ジゴロ・イン・ニューヨーク を観た。
「希少な本を買う人が、今では希少になった」と、自分の商才の無さを棚に上げ、友人のフィオラヴァンテ(ジョン・タトゥーロ)にボヤくマレー(ウディ・アレン)。ニューヨークはブルックリンで、祖父が始め、父が引き継いだ本屋を、彼の代でたたむことになったのだ。
妻が働いているとはいえ、4人の子どもを抱えて失業したマレーは、偶然舞い込んだ儲け話に飛びつく。かかりつけの皮膚科の女医パーカー(シャロン・ストーン)から「私とレズビアンのパートナーとのプレイに男を入れたいの」と相談されたマレーは、「一人いるけど、1000ドルかかるよ」と持ちかけたのだ。
マレーの頭に浮かんだのは、定職にも就かず、家賃も払えず、数日前から花屋でバイトを始めた友人フィオラヴァンテだった。イケメンとは程遠いことを十分自覚しているフィオラヴァンテは、最初はマレーの話に頭がおかしくなったのかと呆れる。しかし、「君はモテた。セクシーだ」などとおだてられるうちに、すっかりマレーのペースに乗せられ、気付いた時には取り分は6対4なんてことまで決めていた。
「まずは、お試しさせて。私と彼の二人で」と注文するパーカーと商談成立、モダンアートで飾られたハイセンスなパーカーの高級マンションで、フィオラヴァンテはジゴロデビューを果たす。フィオラヴァンテが持ち帰った封筒には、500ドルの“チップ”も入っていた。
フィオラヴァンテの稼ぎっぷりにすっかり味をしめたマレーはポン引きの才を発揮、軽快なフットワークと絶妙な営業トークで客層を広げていく。商売は大繁盛、どうやら女性の気持ちを理解できるという、フィオラヴァンテの“隠れた才能”が、彼女たちを惹きつけるらしい。
すべての女性を敬愛するがゆえに、ふと罪悪感に囚われるフィオラヴァンテ。そんな時もマレーに、これは女性の自尊心を持ち上げる“善行”だと諭され、またまた気が付けば、「ヴァージル&ボンゴ」という、自分たちの新しいコンビ名まで決めていた。
そんな一方でマレーは、ある女性に熱心なセールスを繰り広げていた。マレーのような不マジメなユダヤ教徒ではなく、厳格な宗派の高名なラビの未亡人アヴィガル(ヴァネッサ・パラディ)だ。まだ若く美しい彼女が、夫の死後ずっと喪に服している姿を見たマレーは、「人は触れ合いが必要だ」と説得し、フィオラヴァンテの“セラピー”を受けることを承諾させる。
フィオラヴァンテのアパートで、優しく背中をマッサージされたアヴィガルは、ハラハラと涙を流す。「ずっと誰も私の体に触っていないから……」という彼女の涙のワケに、心を揺さぶられるフィオラヴァンテ。2人は普通の恋人同士のようにデートを重ね始める。
2人の恋は、ジゴロにとっては“ご法度”、ユダヤ教徒にとっては“禁忌”だった。ある日、アヴィガルに想いを寄せる幼馴染のドヴィ(リーヴ・シュレイバー)の告発で、マレーは無理やりユダヤ法の審議会にかけられてしまう。ポン引きの罪は“石打ちの刑”だという、まるで中世の裁判だ。ちょうどその頃、フィオラヴァンテも自らの恋のせいで、ある窮地に陥っていた-。
果たして、2人の恋の行方は? そして、マレーの運命や如何に。
って話。
ジョン・タトゥーロの監督主演作品。
率直に言ってしまうとね、僕はこういう映画大好きなのです!
名脇役なイメージの強いジョン・タトゥーロが監督・脚本・主演してますが、
まー面白かったです!
アメリカ版漫才のようなウディ・アレンとの掛け合いのコメディのセンスが非常に高かったです!
ウディ・アレンをキャスティングしたのが大きな成功要因ですね。
観に行った劇場は結構混んでましたが、かなり笑い声が上がっていました。
僕も英語が少々わかるので、余計にその面白さを体感できました。
会話劇の映画では見る側の英語力が非常に大事だなと最近つくづく思います。
お洒落だし、大人向けの恋愛で、程よい深みがあるし。
ウディ・アレン大好きだし、その他のキャスティングもいい感じでした。
お金かかってないし、インディペンデントな映画だけど全然面白いですねー。
そんなわけで7点です。
何故に世の中の人々はこういう名画を観ずにしょうもない大衆映画に収束してしまうのか?
こういうのを見続けてもうワンランク上の娯楽を知ってもらいたいものです。
「希少な本を買う人が、今では希少になった」と、自分の商才の無さを棚に上げ、友人のフィオラヴァンテ(ジョン・タトゥーロ)にボヤくマレー(ウディ・アレン)。ニューヨークはブルックリンで、祖父が始め、父が引き継いだ本屋を、彼の代でたたむことになったのだ。
妻が働いているとはいえ、4人の子どもを抱えて失業したマレーは、偶然舞い込んだ儲け話に飛びつく。かかりつけの皮膚科の女医パーカー(シャロン・ストーン)から「私とレズビアンのパートナーとのプレイに男を入れたいの」と相談されたマレーは、「一人いるけど、1000ドルかかるよ」と持ちかけたのだ。
マレーの頭に浮かんだのは、定職にも就かず、家賃も払えず、数日前から花屋でバイトを始めた友人フィオラヴァンテだった。イケメンとは程遠いことを十分自覚しているフィオラヴァンテは、最初はマレーの話に頭がおかしくなったのかと呆れる。しかし、「君はモテた。セクシーだ」などとおだてられるうちに、すっかりマレーのペースに乗せられ、気付いた時には取り分は6対4なんてことまで決めていた。
「まずは、お試しさせて。私と彼の二人で」と注文するパーカーと商談成立、モダンアートで飾られたハイセンスなパーカーの高級マンションで、フィオラヴァンテはジゴロデビューを果たす。フィオラヴァンテが持ち帰った封筒には、500ドルの“チップ”も入っていた。
フィオラヴァンテの稼ぎっぷりにすっかり味をしめたマレーはポン引きの才を発揮、軽快なフットワークと絶妙な営業トークで客層を広げていく。商売は大繁盛、どうやら女性の気持ちを理解できるという、フィオラヴァンテの“隠れた才能”が、彼女たちを惹きつけるらしい。
すべての女性を敬愛するがゆえに、ふと罪悪感に囚われるフィオラヴァンテ。そんな時もマレーに、これは女性の自尊心を持ち上げる“善行”だと諭され、またまた気が付けば、「ヴァージル&ボンゴ」という、自分たちの新しいコンビ名まで決めていた。
そんな一方でマレーは、ある女性に熱心なセールスを繰り広げていた。マレーのような不マジメなユダヤ教徒ではなく、厳格な宗派の高名なラビの未亡人アヴィガル(ヴァネッサ・パラディ)だ。まだ若く美しい彼女が、夫の死後ずっと喪に服している姿を見たマレーは、「人は触れ合いが必要だ」と説得し、フィオラヴァンテの“セラピー”を受けることを承諾させる。
フィオラヴァンテのアパートで、優しく背中をマッサージされたアヴィガルは、ハラハラと涙を流す。「ずっと誰も私の体に触っていないから……」という彼女の涙のワケに、心を揺さぶられるフィオラヴァンテ。2人は普通の恋人同士のようにデートを重ね始める。
2人の恋は、ジゴロにとっては“ご法度”、ユダヤ教徒にとっては“禁忌”だった。ある日、アヴィガルに想いを寄せる幼馴染のドヴィ(リーヴ・シュレイバー)の告発で、マレーは無理やりユダヤ法の審議会にかけられてしまう。ポン引きの罪は“石打ちの刑”だという、まるで中世の裁判だ。ちょうどその頃、フィオラヴァンテも自らの恋のせいで、ある窮地に陥っていた-。
果たして、2人の恋の行方は? そして、マレーの運命や如何に。
って話。
ジョン・タトゥーロの監督主演作品。
率直に言ってしまうとね、僕はこういう映画大好きなのです!
名脇役なイメージの強いジョン・タトゥーロが監督・脚本・主演してますが、
まー面白かったです!
アメリカ版漫才のようなウディ・アレンとの掛け合いのコメディのセンスが非常に高かったです!
ウディ・アレンをキャスティングしたのが大きな成功要因ですね。
観に行った劇場は結構混んでましたが、かなり笑い声が上がっていました。
僕も英語が少々わかるので、余計にその面白さを体感できました。
会話劇の映画では見る側の英語力が非常に大事だなと最近つくづく思います。
お洒落だし、大人向けの恋愛で、程よい深みがあるし。
ウディ・アレン大好きだし、その他のキャスティングもいい感じでした。
お金かかってないし、インディペンデントな映画だけど全然面白いですねー。
そんなわけで7点です。
何故に世の中の人々はこういう名画を観ずにしょうもない大衆映画に収束してしまうのか?
こういうのを見続けてもうワンランク上の娯楽を知ってもらいたいものです。