オー!ファーザー を観た。
四人の父親と奇妙な共同生活を送る高校生の由紀夫(岡田将生)が街の陰謀に巻き込まれる。
そんな由紀夫を守るために立ち上がる四人の父親たち。
僕の大好きな伊坂幸太郎原作の実写化です。(まだ読んでいないけど)
伊坂幸太郎の実写化は当たり外れの振り幅が結構ある感じがしてしまいますが、
コレは外れの方ですかね・・・。
奇妙な世界観、何とも箱庭的な街の社会、父親が四人居るという奇妙な設定も自然に感じさせる不思議な説得力がありました。
物語展開、キャスティングもなかなか良かったと思います。
ただし演出が結構サブい感じになっていて、
本人たちしかテンション上がらない決め台詞とかやり取りが多かった気がします。
そして僕がかなり嫌うROOKIES式な演出に萎えてしまいました。
(同じような立場のキャストが複数居ると何故か示し合わせたように順番にアップでセリフを言っていって、最終的にひとつのメッセージを綴るやーつです)
そんな登場人物たちのテンションにイマイチ着いて行けず。
親子の愛にはほろりとするものがありました。
結構巧妙だけどそこまで複雑でもない物語。
導入やネタばらしはもっと上手にやれば大分いい作品に慣れたと思うけどなぁ、
と少々残念。
藤井道人監督とはまだセンスが咬み合わないようです。
そんなわけで4点です。
なんだか惜しかった、残念。
四人の父親と奇妙な共同生活を送る高校生の由紀夫(岡田将生)が街の陰謀に巻き込まれる。
そんな由紀夫を守るために立ち上がる四人の父親たち。
僕の大好きな伊坂幸太郎原作の実写化です。(まだ読んでいないけど)
伊坂幸太郎の実写化は当たり外れの振り幅が結構ある感じがしてしまいますが、
コレは外れの方ですかね・・・。
奇妙な世界観、何とも箱庭的な街の社会、父親が四人居るという奇妙な設定も自然に感じさせる不思議な説得力がありました。
物語展開、キャスティングもなかなか良かったと思います。
ただし演出が結構サブい感じになっていて、
本人たちしかテンション上がらない決め台詞とかやり取りが多かった気がします。
そして僕がかなり嫌うROOKIES式な演出に萎えてしまいました。
(同じような立場のキャストが複数居ると何故か示し合わせたように順番にアップでセリフを言っていって、最終的にひとつのメッセージを綴るやーつです)
そんな登場人物たちのテンションにイマイチ着いて行けず。
親子の愛にはほろりとするものがありました。
結構巧妙だけどそこまで複雑でもない物語。
導入やネタばらしはもっと上手にやれば大分いい作品に慣れたと思うけどなぁ、
と少々残念。
藤井道人監督とはまだセンスが咬み合わないようです。
そんなわけで4点です。
なんだか惜しかった、残念。