平成16年12月21日。本日の主目的は西国三十三観音霊場第11番札所・上醍醐寺を参拝することだった。
大津駅から東海道線に乗り、山科駅でおりる。山科駅からバスで醍醐寺まで。
麓の醍醐寺から上醍醐寺まで約50分の登り道である。登り道は、冬時で、あまり疲れを感じなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/1d1efca6e08c8052c866647f92c718ff.jpg)
上醍醐寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/e08a6ff89953eb529704e6a69ea8bc51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/01/780b2a4fafea2e7e5764843a7f799bf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/58/d83110041ad449a96045026e009fa937.jpg)
五大堂の御朱印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b9/7824e007b318197ec11b62c950839647.jpg)
醍醐寺におりる。普段ははにぎやかだが、年末の早朝ということで人影がほとんどなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/61/7ae6ac71a48d0e7ee5a60d81167bda13.jpg)
醍醐寺からバスで随心院へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/8e3056cc779ac05794069230c3dc85dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a9/4b654637b4a4e12f6054f8e1fe7b6e35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/53d5b6ba19d727e5cdec8830ed118767.jpg)
随心院からバスで日野薬師(法界寺)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/3cf63dc0fb09a18d05a8a113221978c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/517e952c86b4ef739d0e9c01856c5014.jpg)
年末で住職さんも暇だったのか、ここで長話をした。
御朱印は二つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/bea6c7b3be3e2ee3e351c352330054ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/28/91caa4cafe9c16642e804ff4e5c1c30c.jpg)
付近のスナックで昼食。
バスで山科駅に戻る。
山科駅から歩き、山科毘沙門堂を参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/860e76c584ccf72613f9d49214c945f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/0ca470532c4f0aaae6574049373112c0.jpg)
正月の準備で障子の張替え中だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/df33c5f246ca931bdb1fe8d68a6be1ad.jpg)
次いで、隣の山科聖天へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ec/42052f5bd5e43e6a6a13867d0b4629fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b0/4b2dc3bac3715edbda5b47e0dea49fac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/9e5f203bfb22702e3d01e7e4bc6a6b48.jpg)
山科聖天から山科駅へ歩く。
途中、山科疎水を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/67b616affa02b12d61112a30f4aab497.jpg)
山科駅からタクシーで西国三十三観音霊場番外の元慶寺を参拝。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c2/1455f6e084089721f3ca5506beb25d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/49ca3b81059d15f3b30e974e7c16f97e.jpg)
これでこの日の行程を終えた。
大津駅から東海道線に乗り、山科駅でおりる。山科駅からバスで醍醐寺まで。
麓の醍醐寺から上醍醐寺まで約50分の登り道である。登り道は、冬時で、あまり疲れを感じなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/1d1efca6e08c8052c866647f92c718ff.jpg)
上醍醐寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/e08a6ff89953eb529704e6a69ea8bc51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/01/780b2a4fafea2e7e5764843a7f799bf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/58/d83110041ad449a96045026e009fa937.jpg)
五大堂の御朱印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b9/7824e007b318197ec11b62c950839647.jpg)
醍醐寺におりる。普段ははにぎやかだが、年末の早朝ということで人影がほとんどなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/61/7ae6ac71a48d0e7ee5a60d81167bda13.jpg)
醍醐寺からバスで随心院へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/8e3056cc779ac05794069230c3dc85dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a9/4b654637b4a4e12f6054f8e1fe7b6e35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/db/53d5b6ba19d727e5cdec8830ed118767.jpg)
随心院からバスで日野薬師(法界寺)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/3cf63dc0fb09a18d05a8a113221978c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/517e952c86b4ef739d0e9c01856c5014.jpg)
年末で住職さんも暇だったのか、ここで長話をした。
御朱印は二つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/bea6c7b3be3e2ee3e351c352330054ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/28/91caa4cafe9c16642e804ff4e5c1c30c.jpg)
付近のスナックで昼食。
バスで山科駅に戻る。
山科駅から歩き、山科毘沙門堂を参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/860e76c584ccf72613f9d49214c945f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/0ca470532c4f0aaae6574049373112c0.jpg)
正月の準備で障子の張替え中だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/df33c5f246ca931bdb1fe8d68a6be1ad.jpg)
次いで、隣の山科聖天へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ec/42052f5bd5e43e6a6a13867d0b4629fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b0/4b2dc3bac3715edbda5b47e0dea49fac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d8/9e5f203bfb22702e3d01e7e4bc6a6b48.jpg)
山科聖天から山科駅へ歩く。
途中、山科疎水を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/67b616affa02b12d61112a30f4aab497.jpg)
山科駅からタクシーで西国三十三観音霊場番外の元慶寺を参拝。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c2/1455f6e084089721f3ca5506beb25d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/49ca3b81059d15f3b30e974e7c16f97e.jpg)
これでこの日の行程を終えた。