朝護孫子寺は奈良県と大阪府を分かつ信貴山の中腹にある。
聖徳太子が戦勝祈願のためこの地を訪れ、寅の年、寅の月、寅の日、寅の時刻に、毘沙門天を感得して創建された、という。
場所からいうと、信貴山は、関東でいえば、高尾山あたりかな、と類推した。霊山というのか、修験者の修行場であったのだろう。
周辺の環境は素晴らしい。ピクニック・コースである。
鳥居が多いが、神仏習合時代の名残である。
寺院の入口に虎の置物がある。甚だマンガ的で、ここは仏教寺院というより現世利益本位の習俗的な寺院であると思った。
仏教に関していえば、関西は、よく言えば生活に溶け込んでいて習俗的だ。
こういうのを見ると、気が引けてしまう。
下から毘沙門堂を見る。これが本堂である。
毘沙門堂までは少し距離がある。
毘沙門堂へ到達する。
境内は緑が美しく、紅葉の季節はどうなのかと気になった。
本堂のほかにも多宝塔などが存在するが、そちらには行かなかった。
途中、融通尊というお堂を見たが、これはナンでしょう? 大阪商人向け、浪速のオバはん向け?
不動堂にはお参りした。今年は酉年、お不動さんの年である。
境内は緑が美しい。紅葉の季節も素晴らしいだろう。
聖徳太子像を見る。文人のイメージが強いが、軍人としてもすぐれていたはずだ。
<御朱印> 「毘沙門天」
聖徳太子が戦勝祈願のためこの地を訪れ、寅の年、寅の月、寅の日、寅の時刻に、毘沙門天を感得して創建された、という。
場所からいうと、信貴山は、関東でいえば、高尾山あたりかな、と類推した。霊山というのか、修験者の修行場であったのだろう。
周辺の環境は素晴らしい。ピクニック・コースである。
鳥居が多いが、神仏習合時代の名残である。
寺院の入口に虎の置物がある。甚だマンガ的で、ここは仏教寺院というより現世利益本位の習俗的な寺院であると思った。
仏教に関していえば、関西は、よく言えば生活に溶け込んでいて習俗的だ。
こういうのを見ると、気が引けてしまう。
下から毘沙門堂を見る。これが本堂である。
毘沙門堂までは少し距離がある。
毘沙門堂へ到達する。
境内は緑が美しく、紅葉の季節はどうなのかと気になった。
本堂のほかにも多宝塔などが存在するが、そちらには行かなかった。
途中、融通尊というお堂を見たが、これはナンでしょう? 大阪商人向け、浪速のオバはん向け?
不動堂にはお参りした。今年は酉年、お不動さんの年である。
境内は緑が美しい。紅葉の季節も素晴らしいだろう。
聖徳太子像を見る。文人のイメージが強いが、軍人としてもすぐれていたはずだ。
<御朱印> 「毘沙門天」