ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

関東三十六不動霊場 第12番 志村不動尊

2018年05月05日 14時15分46秒 | 旅行
関東三十六不動霊場巡り、第13番札所の目赤不動尊を詣でたあと、白山駅に戻り、三田線で本蓮沼駅まで乗る。場所は板橋区になる。

第12番札所の志村不動尊(南蔵院)は本蓮沼駅から200メートル。歩いて数分。中山道沿いにある。



入口は狭い。最初にここを訪れたときは通り過ぎてしまった。





正面に見えるのは本堂で、不動堂は左側にあるが、門からは見えない。不動霊場とは云え、不動堂と本堂が別な寺院もあるので、事前に確認しておかなければいけない。

本堂。



左にある不動堂。



緑の豊かな美しい寺である。




重ね印の御朱印を貰ったあと、早々に本蓮沼駅に戻る。予定では、目黒線・三田線ラインの3ヵ寺を巡るはずだったが、時間もたっぷりあり、もう1ヵ寺を巡ることにした。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東三十六不動霊場 第13番札所 目赤不動尊

2018年05月05日 09時17分30秒 | 旅行
関東三十六不動霊場巡り、第18番札所の目黒不動尊を参拝したあと、東急目黒線の不動前駅に戻る。

次に訪れる目赤不動尊へ行くには、不動前駅から都営三田線直通か東京メトロ南北線直通に乗ればいい。三田線なら白山駅で下りる。南北線なら本駒込駅で下りる。本駒込駅の方が目赤不動尊に近いが、白山駅と本駒込駅は通り一つ隔てているだけだ。

来た電車が三田線直通だったので、これに乗り、白山駅で下りた。

白山駅から本郷通りに出る。



本郷通り周辺はお寺が多い。一番大きなお寺は吉祥寺である。JR中央線の吉祥寺駅のもとになった寺院である。

目赤不動尊の正式寺名は南谷寺である。由緒のある寺だが、規模は小さい。山門もなく、開放的である。




正面に見えるのは本堂である。不動堂は右側にあるが、道路からは見えない。



不動堂。





次の札所に行くために白山駅に戻る。白山駅の周辺。



駅の近くに東洋大学があるので学生相手の飲食店が多い。駅近くに東京十社の一つ、白山神社がありアジサイの名所だが、アジサイの季節ではないので今回は立ち寄らなかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする