ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

御朱印巡り 新井薬師(梅照院)

2019年03月23日 13時41分41秒 | 旅行
新井天神こと北野神社を参拝したあと、道路を渡り、新井薬師を参詣する。

目の病気に御利益があるとか。目がショボつき、モニターを見るのもままならない状況になった。もっとも今更祈願したところで治るものではない。手遅れなのだと諦めている。

まぁ、それでも出かける。惰性である(笑)。

新井薬師の公式寺名は梅照院である。













中野通りの桜が満開になる頃はさぞ賑わうことだろう。

<御朱印> 御朱印を書くのも修行なのかどうか、懸命になって書いていた。たまにこういうものに出会うことがある。時間がかかった。これはなかなかのものだ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 北野神社(新井天神)

2019年03月23日 09時11分31秒 | 旅行
阿佐ヶ谷神明宮を参拝したあと、中央線で中野駅まで乗る。中野駅から中野通りを北へ、新井薬師まで歩く。

北野神社は中野通りをはさんで、新井薬師の対面にある。

北野神社は、京都の北野神社を勧請して創建された。北野神社は天満宮という名はついていないが、菅原道真が祭神なので、天満宮(=天神)であることに変わりはない。

北野神社は、新井天神が通称である。

境内に大鳥神社もあり、酉の市も開かれるが、混雑具合は行ったことがないので分からない。

ここをお参りする人は、新井薬師詣での方がメインではないだろうか。





新井天神という額がかかっている。







社殿。



天神にふさわしく、牛の像がある。受験シーズンは終わったが、頭を撫でにきた受験生は多かったのではないか。



境内にある大鳥神社。神職さんにきいたら、今年は二の酉までですよ、と言われた。



<御朱印>








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする