ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

ご朱印めぐり さいたま市見沼区 中山神社 260種類のご朱印

2022年12月15日 09時18分20秒 | 旅行
さいたま市見沼区に鎮座する中山神社を参拝する。大宮駅からバスに乗った。

中山神社と云うが、地元の人は中氷川神社と呼ぶ。もともとは氷川神社で、武蔵一宮の氷川神社と氷川女体神社の中間にあるので中氷川神社と親しまれた。

明治末期の神社合祀政策の結果、いくつかの神社を合祀したため、中山神社と改称したのだ。神職さんは残念がっているように思えた。

参道は長い。



拝殿前にテントがあるが、ここはご朱印の展示場所である。


拝殿。何か貼ってあると思ったら、これは全部ご朱印に見本である。


こんな具合。



御朱印を貰おうと、社務所を探したが、ここは社務所がない。神職さんは拝殿の中にいた。拝殿が社務所を兼用している。

境内にご朱印専用の掲示板があった。神職さんが云うには、全部で260種類のご朱印があるという。この数は、日本一ではないかな。ギネスものだね。いずれも力作で凝ったものである。

全部の御朱印を貰うと、御朱印代は13万円になる!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする