ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

対馬 椎根の石屋根

2015年12月25日 15時42分23秒 | 旅行
壱岐対馬一之宮巡り旅行二日目。厳原を出発。

北上し、上見坂園地へ行く。見晴らしはよくなかった。








次いで西に向かう。西海岸にある小茂田浜神社を参拝。






目の前は、小茂田浜海浜公園である。









近くに椎根の石屋根がある。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対馬 厳原

2015年12月22日 11時55分58秒 | 旅行
対馬で最も大きな町は厳原である。

対馬は山と谷しかない島で、耕作可能地は1%、居住可能値地は3%しかない。自給自足が不可能な島である。

厳原町も海岸に沿って横長の街区を形成している。奥行きはない。










スーパーもあるが、本土資本である。

島の人間はのんびりしていて欲がありませんからと、島の人は言う。

対馬ももちろん過疎化している。最盛期の半分ほどの人口になってしまった。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対馬 藻小屋

2015年12月21日 21時35分11秒 | 旅行
対馬の藻小屋は、海神神社の北方にある。土壌改良のための藻を貯蔵しておく小屋である。












海岸。



漂流物で汚れている。半島や大陸から漂着したものだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対馬國一の宮 海神神社(かいじんじんじゃ)

2015年12月20日 22時21分50秒 | 旅行
対馬國一の宮は海神神社である。三根から4キロ離れた海沿いの丘の上にある。一の宮めぐりの難所の一つである。

ともかくも、関東から遠い。対馬に上陸しても交通が不便だ。普段は無人の神社なので、御朱印を貰いたいときは、あらかじめ電話をして参拝日時を告げなくてはならない。

一の宮といっても神職不在の神社もあるので、遠方の場合はあらかじめ電話しておくことを奨める。

個人旅行で行くには難しい。旅行会社の一の宮巡りを利用するのが便利だが、人数が集まらなければ催行されないこともある。チャンスを待たなければならない。

一の宮は、その国の筆頭の神社だが、何か特別なものがあるのだろう。有力者の庇護があったあとか、霊山として信仰を集めていたとか、場所が地理上の要所であるとか、そういったことがなければ一の宮になれない。

海神神社の場合は、朝鮮半島との交通の要所にあったのだろうと思う。

もともとは八幡宮で、木坂八幡宮とか上津八幡宮と呼ばれていた。祭神は、神功皇后と応神天皇であった。

それが明治になり、祭神が変わり、トヨタマヒメとウガヤフキアエズノミコトを祀るようになった。変更した理由は分からない。明治維新は結構不思議なことをやっているものだ。







丘の上にあるのでかなりの階段を上がる。





これが社殿である。こういっては何だが、島の神社としては大掛かりで、風格がある。










道路に戻る。昔は海面が今よりも高かったので、この辺りは海だったのではないだろうか。





海を見下ろす丘の上に神社があったように思える。

<御朱印>





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西部劇「虐殺の河」

2015年12月20日 17時55分22秒 | 映画
題名からは壮絶アクションを期待するが、そんなことはなかった。結構ネクラの映画で、ストレス解消にはならない。

ガイ・マディソンとロリー・カルホーンは騎兵隊員で大の親友である。しかし、司令官の娘を争う。婚約したガイ・マディソンは酒場の女とねんごろになり、騎兵隊を除隊する。酒場の女とコロラドへ行こうとするが、先住民の襲撃に会い、女は死ぬ。

こういう西部劇を子供の時は喜んで見ていたのだろう。

しかし、ある意味、子供時代に対し幻滅感が生じる。虚しさを感じる。こんなものを見て喜んでいたんだろうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対馬 烏帽子岳

2015年12月18日 18時05分48秒 | 雑感
対馬の浅茅湾はリアス式の複雑な地形をしているが、烏帽子岳から浅茅湾を一望できる。

ボヤけていたが、複雑な地形はよくわかった。
























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対馬 和多都美神社

2015年12月18日 08時18分46秒 | 旅行
対馬国一之宮は海神(わだつみ)神社だが、神社として有名で観光スポットになっているのは和多都美神社である。

海中に建っている鳥居が目に付く。













神社全体の様子。



白砂利が目立つ。大潮時に満潮だと、社殿近くまで海水が上がるという。その光景を見たいものだ。







社殿の奥に祭神のトヨタマヒメの墓といわれるものがある。





トヨタマヒメの像が海辺にある。





<御朱印>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽減税率

2015年12月17日 22時37分09秒 | 雑感
消費税の税率アップ時に食品関係は税率据え置き。

据え置くんですからね。つまり、8%のまま。これで軽減税率といえるんだろうか?

5%に下げるんなら、これは軽減ですよ。しかし、据え置きですからね。

まんまと騙されているな。

最近は、こういう見え透いた騙しが多すぎる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対馬 万関瀬戸開削地

2015年12月17日 21時53分38秒 | 旅行
対馬グランドホテルから北に向かう。対馬は浅茅湾(あそわん)を挟んで上島と下島に分かれている。もちろん、南、都に近い方が上島である。

万関水道を船が通過できるように開削したのである。島の東側と西側を結ぶ最短航路である。工事が終了したのは1900年のこと。もちろん、日露戦争を想定して開削した。



今では開削地の上に橋が架かっている。






これが万関水道である。日露戦争中、水雷艇が通った。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対馬旅行 対馬グランドホテル

2015年12月17日 17時25分49秒 | 旅行
甑島、佐渡と島旅行の写真をアップしてきたが、まだまだあります。壱岐・対馬を旅行したことがある。

通常の観光旅行ではなく、目的は、壱岐・対馬の一之宮をお参りすることだった。歴史の旅・壱岐対馬一之宮巡り旅行に参加した。参加者は少なかった。催行最少人数だった。

羽田から福岡へ飛び、福岡から対馬へも飛行機を利用した。

ということで、到着すると、まず昼食である。場所は対馬グランドホテル。












壱岐・対馬と一緒くたに考えてしまうが、島の風景は全然違う。壱岐は台地であり、対馬は全島、山と谷である。

対馬については、狭苦しいという記憶しか残っていない。このグランドホテルから見る光景はその後の印象と異なるものである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱印帳から 1冊目

2015年12月17日 11時42分11秒 | 雑感
御朱印集めは深川から始まった。

平成13年1月4日。深川七福神。

平成13年1月8日。亀戸七福神。

その後がどうなったか? 1冊目の御朱印をたどる。いつどこで貰ったかなど、記憶は残っていないが、朱印帳を見ると思い出す。日記のようなものだ。

(当時は写真は撮らなかった。以下の写真はその後にお参りした時に撮影したもの。)


(平成13年1月14日。川崎大師。)近場の有名寺院であるから。当時は毎年お参りしていた。





(平成13年1月15日。浅草寺)同じく有名寺院であるから。浅草寺の御朱印は2つ。観音様と大黒天である。大黒天は浅草名所七福神のもの。ちなみに浅草名所七福神は寿老人と福禄寿が2か所ずつあり、全部で9か所を巡らなければならない。







(平成13年1月29日。出雲大社。)冬の季節に出雲大社を参拝しているが、理由はわからない。島根県に行ったのだから、他にも朱印をもらえる神社はあったはずだが、出雲大社だけ。



出雲大社というと、巨大注連縄が有名だが、これは神楽殿にある。






(平成13年2月12日。熱田神宮。)名古屋観光をした時である。





(平成13年2月21日。成田山新勝寺。)1冊目の朱印帳の最後。1か月半で朱印帳を埋めた。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の医療費負担額引き上げへ

2015年12月16日 20時00分30秒 | 雑感
70歳以上の高齢者の自己負担限度額を引き上げるそうである。もちろん、来年は参議院選挙があるので、選挙のあとに法案を通す予定。選挙のたびに先送りするはマズいと思うが。

来年は衆参同一日選挙という話もあるが、そうすべきだ。選挙のたびに政策が先送りされるが、日本はもうそういう余裕はなくなっているだろうから。来年同一選挙を行えば、次の参議院選挙まで3年の余裕ができる。

今の70歳以上の高齢者自己負担額は異常に低い。通院の場合は、普通の年金生活者は月額12000円が限度である。

これが70歳未満なら、算式が複雑だが、 8万数千円である。一般的には、入院でもしなければこの限度額を超えない。

それが頭にあったものだから、高額医療費の支給の通知が来たときは驚いた。手元にあるハンドブックで確認したものである。今年70歳になっているのだから、12000円以上の自己負担分は戻ることを知った。

しかし、この制度が長続きしないとも感じた。団塊の世代が来年から70歳に到達するからである。

だからまぁ、やっぱりそうなるのか、という思いしかしない。

普通の人は1カ月の限度額が12000円だが、これを超えることは稀である。とはいえ、こういう制度がある以上、利用しない手はない。制度の悪用である。

月々で12000円を判定するのだから、金のかかりそうなことはある月にまとめてしまうのだ。

今年のある月に金のかかる検査を受けた。ならばということで、他の金のかかる検査も受けた。アレルギー性の有無を調べる血液検査も同月受けた。自己負担額は2万円を超えた。バックされる金額も大きくなる。

こんなことは最初で最後である。もうやらない。こういうことを日常茶飯的にやっている人も多いだろう。特に関西では。

社会保障の医療費・生活保護費は、東と西に二分してもらいたい。東西で独立採算制にすべきだ。関西のアホな医療費・生活保護費を関東が負担するのは収奪である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印 亀戸七福神

2015年12月16日 16時27分39秒 | 雑感
深川七福神を巡った同じ年、平成13年1月8日に亀戸七福神めぐりをし、御朱印を集めた。

なぜ亀戸七福神を巡ったのか? ここは15日まで御開帳していたからである。七福神めぐりというと、短いものは正月3ヶ日、一般的なのは松の内で正月7日まで。

しかし中にはそれ以上ご開帳する七福神もある。中には鎌倉七福神のように通年というところもある。

通年を除けば、最も長いのは品川の東海七福神である。ここは1月中、ご開帳している。

亀戸七福神の場合は、6か所を巡る。香取神社が恵比寿・大黒天の両方を祀っているからである。御朱印も6つ。

(香取神社 大國神 恵比寿神)



(常光寺 寿老人)



(普門院 毘沙門天)



(東覚寺 弁財天)



(天祖神社 福禄寿)



(龍眼寺<荻寺> 布袋尊)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印 深川七福神

2015年12月16日 10時00分58秒 | 雑感
御朱印ブームだそうである。御朱印も最初は集めやすい。しかし、近場の御朱印を集めると遠方に出かけなくてはならず、旅行費がかさむ。

これから正月に入るが、正月は御朱印の絶好のチャンスである。七福神の御朱印を集めることができるからである。七福神というと、色紙にスタンプを押して回ることが多いが、多くの七福神では御朱印帳にも書いてもらえる。

私が御朱印集めを始めたときに行った最初の七福神は、深川七福神である。12年前。これが御朱印集めのスタートだった。今では懐かしい。来年の正月にまた行ってみたいと思う。

富岡八幡宮からスタート。

(富岡八幡宮 恵比寿)



(冬木弁天堂 弁財天)



(心行寺 福禄寿)



(圓珠院 大黒天)



(龍光院 毘沙門天)



(深川稲荷神社 布袋尊)



(深川神明宮)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡 両津港

2015年12月15日 11時05分00秒 | 旅行
佐渡・両津港から新潟港へ戻る。

両津港の風景である。鉄道、船、飛行機など公共機関を利用して旅するので、こういう港や駅、空港周辺の風景には目が向く。

























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする