goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

藤森神社 アジサイ

2016年05月11日 21時39分04秒 | 旅行
京都定期観光バスのアジサイコースは、三室戸寺と藤森神社をまわった。今年もアジサイのシーズンが始まろうとしているが、またこのコースが運行されるのだろう。

藤森神社は伏見にある。




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三室戸寺 アジサイ

2016年05月11日 21時28分30秒 | 旅行
平成16年6月の京都旅行は御朱印オンリーではなかった。たまには花を見ようということで定期観光バスのアジサイコースを利用した。

午後出発で、三室戸寺へまず向かった。三室戸寺は西国三十三霊場の第10番札所である。宇治市にある。





















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東亜建設工業データ改ざん

2016年05月08日 22時37分55秒 | 雑感
またか、という気がする。バレたら大事になることを承知で現場が偽装するのはどういうわけか?

でも、まぁ、自分も経験したことである。25年前のことだ。思い出したくないことだが、当時の思い出すと、偽装した人間の心理が手に取るようにわかる。

上から圧力がかかると、現場としては上の要望に合致させるのが第一になる。判断力なんかありませんよ。頭は空白の状態だ。

やった後は怖くなる。自分は川崎大師へ毎週お参りに行って厄除け祈願をした。今思うと笑えるが、切羽詰まったものがあった。

そのうちにどうでもいいやという気になる。それで時が過ぎていく。その件に関しては判断力は失われたままだ。頭の中に空白部分ができる。

自分の場合はバレることがなかった。こういうことはバレるのが珍しいのであって露見するのは氷山の一角だろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ次期大統領

2016年05月08日 22時32分56秒 | 雑感
ヒラリーがなるにせよ、トランプがなるにせよ、冴えない大統領になる可能性が強い。お互いに足を引っ張り合う形になるだろう。

運の巡りあわせで、こういうことが起きる。

オバマの次の大統領に期待していたが、現状、期待薄。

日本にとってはつらい時代になる。与党も野党も時代の流れをつかめていない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印蒐集 京都 平成16年6月10日

2016年05月08日 22時21分04秒 | 雑感
平成16年6月10日。京都御朱印蒐集の旅。午前中、神社・寺院まわり。午後は定期観光バスでアジサイ巡りに乗車した。

<上御霊神社>









<白峯神宮>







<今宮神社>









<建勲神社>










午後の定期観光バスまでまだ時間があったので、東山へ行く。

<知恩院> 京都の大寺の一つ。







<青蓮院> 門跡寺院で庭園で名高い。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年御朱印蒐集 6月京都

2016年05月08日 15時51分17秒 | 旅行
平成16年6月9日。長岡天満宮を参拝した後、光明寺に向かう。紅葉の名所として知られている。静寂な寺である。

<光明寺>











光明寺から向日神社へ。










向日神社から一度京都に戻る。京都駅で休憩。東福寺駅まで行き京阪本線に乗り換え、八幡市駅でおりる。

石清水八幡宮を参拝する。八幡宮は数多いが、総本宮の宇佐神宮に次ぐ格を持つ。









石清水八幡宮を参拝したのち、近くにあった飛行神社を参拝。境内は狭い。飛行機の神社なので歴史は浅い。変わり種の神社である。



拝殿も独特で神社には見えない。エンジンが飾ってある。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印蒐集 平成16年6月 京都

2016年05月08日 10時47分27秒 | 旅行
平成16年6月9日。京都へ。2月から5カ月連続の京都旅行となった。御朱印蒐集目的である。

京都のホテルから総持寺駅へ。西国三十三霊場の第22番札所・総持寺を参詣する。

<総持寺>







良く御朱印帳の裏に書いてもらってもいいのかと聞かれることがあるが、これは書いてもらっていい。その方が御朱印帳が半分で済む。

だいたいこの西国三十三霊場の御朱印帳は印刷済みのページもあるが、これは表裏両方に印刷されている。第22番札所の総持寺は裏面である。表に書いたものが裏に沁みとおって紙がゆがんでいる。

観音霊場でも坂東や秩父は綴じ合わせていく朱印帳で、札所の御朱印係はこちらの方が楽だ。あらかじめ書いておいて渡せばいいからだ。

総持寺駅から大山崎駅へ向かう。天目山宝寺を参詣する。







宝寺の所在地が天王山で、山崎の戦で重要拠点となったところである。

天王山へのハイキングコースがある。入口。



阪急の大山崎駅。



長岡京駅に向かい、長岡天満宮を参拝する。境内は広い。
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ

2016年05月07日 10時25分07秒 | 雑感
トランプ。何か、期待しますね。世界の潮流の移り変わりがわかるから。

去年話題の戦後70年、集団安保論争は、古ぼけたフィルムを見るようで、全然、興味が湧かなかったけど、トランプは違う。

世界(アメリカ)が変わりつつあるということを認識する。

この際だから、ロシアと手を組むことも考えておいた方がいいと思うよ。

アメリカだけに保険をかけておくご時世じゃない。

プーチンはほくそ笑んでいることだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年御朱印蒐集 4月5月

2016年05月06日 11時18分25秒 | 雑感
東京十社で亀戸天神社をお参りした。天神様といえば、湯島天神が欠かせない。湯島天神をお参りする。

<湯島天神>







天神様からの連想する。天神といえば、鎌倉の荏柄天神社が欠かせない。日本三天神の一つということらしい。しかし境内は狭い。

<荏柄天神社>





関東でもう一つ、見逃せない天神社は谷保天満宮である。東国最古の天満宮である。場所が南武線の立川と府中の中間あたりで、なぜこの場所に最古の天満宮が創建されたのか疑問に思うところがあるが、平安時代には武蔵国の中心はこのあたりだったのだ。

谷保駅から歩くと、拝殿まで下るのが不思議だが、谷保駅が高台にあるのでおりる形になる。実際は丘の中腹にある。

<谷保天満宮>







調布に布多天神社がある。ここもお参りした。調布駅前である。

<布多天神社>







調布駅から豪徳寺駅に向かう。世田谷八幡宮を参拝する。

<世田谷八幡宮>







世田谷八幡宮から松陰神社まで歩く。もちろん吉田松陰を祀る。松陰神社というと、荻にもあるが、お墓はこちら。

<松陰神社>





吉田松陰の墓。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜港北区オープンガーデン

2016年05月05日 10時00分30秒 | 雑感
オープンガーデンの話は、医者との話で知っていた。

我が家の近辺では、東横線の日吉駅、綱島駅、大倉山駅に案内所が設けられるようだ。全部で56カ所。

期間は、5月13日~15日。

今建てられている狭小住宅では無理だが、日吉駅~大倉山駅は昔の団地で庭が広いところが多い。それに地元の農家の屋敷もある。

金欠病になってしまったのでこういうところを楽しもう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわ言 選挙争点隠し

2016年05月05日 09時52分12秒 | 雑感
今度の参議院選挙は、与野党、争点隠しで競うようだ。

争点を隠したら、どういう基準で投票すればいいのか。

日本のトランプが出てほしい。

きれいごとはウンザリだ。

こういう混乱した時代は、組織・理論の強い方が有利で、与党は公明党、野党は共産党が主導権を握ると思う。

自民党は公明党に蚕食されてしまった。

民進党は寄り合い所帯だからまとまらず、共産党に主導権を握られる可能性が強い。庇を貸して母屋を盗られることになるだろう。岡田代表は判断を誤った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たわ言 ヒラリー対トランプ

2016年05月05日 09時39分14秒 | 雑感
共和党の大統領候補はトランプで決まりらしい。今年に大統領選挙はヒラリー対トランプの対決になる。

どうなっているのかな?と思う。時の勢いがある。トランプは勢いに乗ったというのか、勢いをプッシュしたというのか、風が吹いた。宣伝戦がうまかったのだろう。

世界を見渡せば、トランプ型が多くなった。

国を開くより閉じる傾向が強くなったと感じている。

ヒラリーが圧勝すればともかくも、僅差の勝利だったらトランプ現象に足を引っ張られ、アメリカは内向きにならざるを得ない。次の大統領に期待していたが、現状から見ると期待しないほうが良さそうだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年御朱印蒐集 江戸六地蔵

2016年05月04日 15時33分47秒 | 雑感
東京の霊場巡りというと、旧江戸三十三観音があるが、時間がかかる。まず手始めに、江戸六地蔵巡りを行った。

江戸時代、地方へ行く街道の出入口に銅製の地蔵菩薩像を安置したものだ。京都に六地蔵があるが、それを真似たらしい。六街道に六つの地蔵像を置いたのだが、一つは明治の廃仏毀釈期に消滅してしまった。現存するのは五つである。

<品川寺> 旧東海道に安置された。京急本線・青物横丁駅の前にある。










<東禅寺> 奥州街道に安置された。東浅草二丁目。吉原に近い……。南千住から歩いた。





当時の南千住駅前。





<太宗寺> ここは甲州街道。新宿御苑駅前。







<真性寺> 中山道。おばあちゃんの原宿・巣鴨地蔵通り商店街の入り口にある。







<霊巌寺> 水戸街道。清澄白河駅。清澄庭園の向かいである。








……。(補足) 永代寺(千葉街道)の地蔵菩薩像は廃棄されてしまい欠番になっている。それではマズいと思ったのかどうか、代仏ということで、上野寛永寺の塔頭の一つ、浄名院に地蔵菩薩像が置かれている。これが第6番ということらしい。認めるかどうかは別であるが。

浄名院を参詣したのは3年後である。住職さんがお勤めしていたので御朱印はもらわなかったらしい。











 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五社 御朱印

2016年05月04日 09時42分03秒 | 雑感
東京十社について記したので、もう一つの神社巡りの東京五社についても書いておく。神社のグルーピングは各地にあり、京都には京都十六社がある。名古屋には尾張六社がある。探せばもっと見出せるはずである。

東京十社は江戸庶民の信仰を集めた神社だが、東京五社は公的性格の神社が並んでいる。嫌う人もいるだろう。

東京五社巡りをしたのは平成17年の1月31日である。個別にはお参りを済ませていた神社ばかりである。一日で五社すべてをまわることができる。

<大國魂神社> 府中にある。武蔵総社である。境内は広い。東京では5番目に広い境内を持つ。
東京の神社を境内の広さで並べると、明治神宮、靖国神社、大宮八幡宮、井草八幡宮、そしてこの大國魂神社である。










<明治神宮>








<日枝神社> 日枝神社は東京十社にも数えられている。



日吉様式の鳥居が独特である。





<東京大神宮> 縁結びの神として若い女性に人気だ。








<靖国神社>








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年御朱印蒐集 4月 東京十社(後)

2016年05月03日 11時39分46秒 | 雑感
平成16年4月21日。東京10社巡りを続行する。

まず赤坂にある日枝神社を参拝。都心の一等地にある神社。





高台にあるので階段がきついからだろうか、ちょうどこの時、エスカレーターの設置工事をしていた。他の神社も高台にあるものが多いが、階段を上がらなくてはならない。エスカレーター設置には資金が要る。日枝神社には余裕があったのあろう。今では楽にお参りできる。





日枝神社から赤坂氷川神社へ歩く。氷川神社は東京に多数存在するが、十社に属するのはここ赤坂の氷川神社である。

アメリカ大使館員宿舎と道を隔てた場所に鎮座する。赤坂にこういう場所があったのかと思うような古色蒼然たる境内である。蛇が棲息しているような気がする。









赤坂駅から地下鉄を乗り継いで、三田線の白山駅でおりる。

白山神社を参拝する。アジサイの名所である。





御朱印帳に書いてもらったが、今では神職さんご夫婦が高齢であること、御朱印を求める人が増えたことで、あらかじめ筆書きされた朱印紙をもらうという話である。





白山神社から電車を乗り継いで王子駅に向かう。駅前の高台に王子神社がある。





王子駅から浜松町駅に向かう。芝大神宮は浜松町駅から歩いて5分の距離にある。ビル街に挟まれているので見つけにくい。

大神宮というが、大きくない。







浜松町駅から品川駅に出て、京急乗り換え、新馬場駅でおりる。

東京十社の最後は品川神社である。駅前を通る第一京浜の向かいの高台にある。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする