ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

平成16年12月 御朱印蒐集 近江

2016年06月16日 12時12分32秒 | 雑感
平成16年12月20日。近江へ御朱印蒐集の旅に出る。諸国一の宮及び西国33観音霊場巡りを兼ねていた。

まず、朝一番に南宮大社参拝。美濃国一之宮である。東海道線の垂井駅から歩く。南宮様式の華麗な神社だった。







垂井駅から彦根駅まで乗り、多賀線に乗り換え、多賀大社参拝。





再び、彦根駅へ戻る。

駅でレンタサイクルを借りて彦根をまわる。

天寧寺。五百羅漢と布袋尊。











次いで、龍譚寺。庭園がすばらしい。まだ紅葉の名残が残っていた。









次に、長寿院。大洞弁財天である。





ここから対面に彦根城を見る。





彦根の最後は、宗安寺だった。







(この御朱印は日付を間違えている。たまにあることだ。書き違えをすることもあるし、それはそれで記念になる。)

彦根から大津に向かい、大津のホテルに宿泊。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年12月 御朱印蒐集

2016年06月15日 10時08分55秒 | 雑感
平成12年12月3日に高山から戻ったが、まだ御朱印蒐集は続く。

12月13日。鎌倉・腰越にある満福寺へ。源義経の腰越状で有名である。










翌日の14日。甲府へ行く。

甲斐善光寺参拝。この善光寺の本堂は、木造建築としては東国で最も大きい。





(山門)





次に、甲府から昇仙峡へ行く。金櫻神社参拝。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年12月 御朱印蒐集 高山(承前)

2016年06月13日 20時09分10秒 | 雑感
高山御朱印めぐり続き。

善応寺。





天照寺。





桜山八幡宮。高山でもっとも有名な神社である。







相応院。





高山別院。浄土真宗大谷派である。浄土真宗の寺院で御朱印を貰えるのは珍しい。







雲龍寺。





素玄寺。





正雲寺。





高山を見下ろす丘の上だった。



ここから高山駅に戻り、高速バスで新宿まで乗る。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年12月 御朱印蒐集 高山

2016年06月12日 10時37分53秒 | 雑感
平成16年12月2日。御府内八十八ヵ所霊場巡りを終えて間もなく、高山まで旅行する。ホント、凝りませんね。この年の御朱印蒐集は、今では、なんとも云いようがない。一度のめり込むと、とことん、行ってしまうたちだから。

女にのめり込むよりはマシだったということにしておこう。

新宿駅から高速バスで高山駅まで行く。この時の旅行の主目的は、飛騨一宮・水無神社を参拝することだった。何といっても、全国の一宮巡りを目標としていたからだ。

ま、一宮巡りは大変です。金がかかる、体力がいる、時間がかかる。金・体力・時間の三拍子が揃わないと無理である。

高山駅に着いたのが午後だったので、一宮は翌日回しにして市内の寺社を訪れる。

まず、飛騨国分寺を参拝する。三重塔がある。







次いで、飛騨総社を参拝。







次に、この旅行の目的である飛騨一宮・水無神社を参拝。高山駅の次の駅にあるが、電車の本数は極端に少ない。電車の時間に合わせるのに神経を使った。今ならタクシーで行ってしまうところだろう。









12月2日はこの3つで終わりだった。高山のホテルに宿泊。夜の底冷えは半端じゃなかった。高山も今では外国人観光客の人気スポットになってしまっているので、どう変わっているのか気になるところだ。

翌日の12月3日。高山市内の寺社をまわる。もっとも夕方のバスで新宿に戻る予定だったので、時間は限られていた。レンタサイクルを利用した。

まず飛騨天満宮へ。







飛騨護国神社。護国神社は各地にあるが、遺族会が高齢化し寂れているところが多いが、ここはしっかりと維持されていると見た。







次いで、宗猷寺。




















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年秋 御朱印蒐集

2016年06月11日 09時01分56秒 | 雑感
平成16年11月10日。武蔵御嶽神社参拝。御朱印目的というより、紅葉が目当てだった。

武蔵御嶽神社は関東の聖地だった。山岳信仰のメッカだった。







御嶽渓谷。






11月26日。香嵐渓に紅葉を見に行ったが、この年の紅葉は遅く、見ごろにはなっていなかった。

香嵐渓には香積寺がある。









これが香嵐渓。





ここには足助八幡宮もある。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年御朱印蒐集 11月 二の酉

2016年06月10日 11時40分21秒 | 雑感
平成16年11月14日。二の酉で、大鳥神社参り。酉の市でなければ、御朱印を貰いない神社もある。

まず渋谷に出かけた。宮益坂の御嶽神社。





次に新宿に出る。花園神社。東京三大酉の市のひとつだ。屋台の数が半端じゃない。夜はすごいだろうね。





新宿から四谷へ行く。四谷須賀神社。ここは寂しかった。





四谷から巣鴨へ行く。巣鴨大鳥神社。狭い神社だ。





巣鴨から雑司ヶ谷へ行く。雑司ヶ谷大鳥神社。





雑司ヶ谷から浅草へ。最後にもっとも有名な浅草鷲神社。テレビのニュースになるのは、ここだ。

となりが長國寺で神社と並んでいる。





鷲神社を参拝するには大行列しなければならない。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年秋 御朱印蒐集

2016年06月10日 10時10分55秒 | 旅行
平成16年秋、10月中旬から11月末にかけて、御府内八十八ヵ所霊場を巡ったが、他にも御朱印蒐集に出かけている。落穂拾いになるが記しておく。

平成16年10月24日。観光バスの富士山周遊に参加した。

富士山5合目で、小御嶽神社を参拝する。





ここは安全かと思っていたが、5年後に落石で駐車場で死者が出た。





平成16年11月2日。一の酉だった。夕方、目黒大鳥神社を参拝した。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年11月 御府内八十八ヵ所霊場めぐり 番外

2016年06月09日 15時28分28秒 | 雑感
平成16年11月28日、京都から戻った翌日に、霊場事典に記載された「外」のお寺をまわる。

田端にある大龍寺で第13番札所ということである。確かに御朱印は、弘法大師13番と記されている。









大龍寺は、豊島区八十八ヵ所霊場にも所属しているが、こちらの札所番号は第21番であるから、13番は御府内八十八ヵ所霊場のものなのだろう。

大龍寺をあとに馬込にある19番札所・圓乗院へ。道を間違え、着いたのがギリギリの時間だった。









こちらは御府内霊場19番札所という印判を押している。

結局、13番、19番は札所が重複しているということである。どちらが正しいのか分からない以上、両方ともお参りすべきだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年11月 御府内八十八ヵ所霊場めぐり⑮結願

2016年06月09日 12時06分07秒 | 雑感
平成16年11月25日、前日に引き続き、御府内八十八ヵ所霊場巡りを行う。残り3カ寺となったためでもあるし、翌日には香嵐渓観光の旅行予約をしていたためでもある。

都営大江戸線・新江古田駅から歩き、第2番札所・東福寺を参拝。









ついで、大江戸線・中井駅でおりて、第24番札所・最勝寺を参拝。









中井駅から中野坂上駅で乗り換えて、方南町駅へ。ここから第88番・文殊院へ行く。







文殊院を参り終えて、結願である。


札所番号は飛び飛びできちんと八十八カ所を巡ったのか不安に思うところだった。御朱印帳はきちんと整理できた。

10月14日……1カ寺

10月15日……5カ寺

10月17日……9カ寺

10月22日……11カ寺

10月31日……10カ寺

11月4日 ……8カ寺

11月8日 ……20カ寺

11月16日……10カ寺

11月24日……11カ寺

11月25日……3カ寺

合計すると、88カ寺である。

JTB発行の「江戸 御府内八十八カ所めぐり」に従えば、これで終了したわけである。ところが、霊場事典で調べると、「外」扱いの2寺があることを知った。

このことは、発願の高野山東京別院に問い合わせたが、霊場管理をしているわけではないので、何とも言えないという。

気になるので、月末にこの2寺をお参りすることにした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年11月 御府内八十八ヵ所霊場めぐり⑭

2016年06月09日 10時15分01秒 | 雑感
平成16年11月24日。御府内八十八ヵ所霊場めぐりを続ける。西武沿線の札所を巡る。

西武池袋線・椎名町駅でおりる。第76番札所・金剛院。









次に練馬駅でおりて、第15番札所・南蔵院(沼袋)。御府内八十八ヵ所霊場は同じ寺院名があるので混乱しがちだ。









次には、練馬荒野台駅でおりて、第17番札所・長命寺参拝。東高野山と呼ばれる。









石神井公園駅へ行き、ここからバスで第70番札所・禅定院(石神井)。同じ名前の禅定院(沼袋)をこの日にお参りした。










禅定院(石神井)から歩き、第16番札所・三宝寺。









ここからバスで西武新宿線・上井草駅に出る。鷺ノ宮駅でおりて、第14番札所・福蔵院を参拝。










西武新宿線・沼袋駅でおりて、第48番札所・禅定院(沼袋)。










同じ沼袋にある第41番札所・密蔵院。








次いで、新井薬師前駅でおりて、第71番札所・梅照院参拝。ここは普通、新井薬師を呼ばれている。








同じく新井薬師駅にある第58番札所・光徳院。御府内八十八ヵ所霊場で唯一五重塔がある寺である。









この日の最後は第36番札所・薬王院。東長谷寺と呼ばれている。












この日は11カ寺をお参りした。残りは3カ寺。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年11月 御府内八十八ヵ所霊場めぐり⑬

2016年06月08日 15時54分51秒 | 雑感
平成16年11月16日。御府内八十八カ所霊場めぐり。

地下鉄早稲田駅から歩いて、第31番札所・多聞院を参拝。







このあと徒歩で牛込神楽坂駅近くの第22番札所・南蔵院を参拝。







牛込神楽坂駅から飯田橋駅で乗り換え、地下鉄有楽町線で護国寺駅でおりる。

第87番札所・護国寺。







護国寺駅から東池袋駅へ。東池袋駅で都電荒川線に乗り換え、学習院下駅でおりる。

第38番札所・金乗院、第54番札所・新長谷寺を参拝。この二つのお寺は同一境内にある。

(金乗院)





(新長谷寺)





新長谷寺に置かれているのが目白不動尊像である。JRの目白駅の由来は、この目白不動に由来する。

江戸の五色不動の一つで、残りが目黒不動、目赤不動、目青不動、目黄不動である。

徒歩で第35番札所・根生院へ。







なお歩き、第29番札所の南蔵院へ。







早稲田方向へ歩き、第52番札所・観音寺。ここはえらくモダンな建物。









なお歩き、第30番札所・放生寺。







ここで早稲田界隈のお寺をすべてまわったことになる。

時間があったので早稲田駅から高田馬場駅乗り換えで池袋駅へ。池袋駅から東武東上線で成増駅へ。成増駅からバスに乗る。

第19番札所・青蓮寺。







ここでこの日のお参りを終える。この日は11カ寺をまわった。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年11月 御府内八十八ヵ所霊場めぐり⑫

2016年06月07日 20時22分09秒 | 雑感
平成16年11月8日。浅草と谷中の寺町を詣でた後、田端に向かう。

第66番札所・東覚寺。








つづいて、第56番札所・与楽寺。








田端駅から京浜東北線で上中里駅まで乗る。

第47番札所・城官寺。







上中里駅から王子駅経由で西ケ原駅へ。

第59番札所・無量寺。







無量寺を参拝してもまだ午後3時ごろだったが、疲れが出て、ここでやめることにした。

結局この日は合計で20カ寺をまわった。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年11月 御府内八十八ヵ所霊場めぐ⑪

2016年06月07日 10時45分38秒 | 雑感
平成16年11月8日。朝9時から浅草の寺町を9カ寺まわった後、上野経由で日暮里駅まで乗る。今度は谷中の寺町をまわる。各寺院が集まっているので浅草同様、時間はかからない。

まず第42番札所・観音寺を参拝。







第64番札所・加納院。







第57番札所・明王院。







第63番札所・観智院。







第49番札所・多宝院。







第55番札所・長久院。







ここで昼食時間になった。谷中の7カ寺の最後は午後にお参りした。

第53番札所・自性院。







まだ午後1時半だったが、この時までにすでに16カ寺をまわったことになる。時間が十分にあったので、田端・王子方面へ足を延ばした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年11月 御府内八十八ヵ所霊場めぐり➉

2016年06月06日 15時59分27秒 | 雑感
平成16年11月8日。御府内八十八ヵ所霊場めぐりを行う。

まず浅草の寺町をまわる。ここには札所が9つある。地下鉄の田原町駅でおりる。早く行き過ぎたので駅前のコーヒー店で時間を調節した。9時からまわり始める。以下の9カ寺はほぼ1カ所にかたまっているので1時間程度で全部まわれる。

第62番札所・威光院。







第43番札所・成就院。







第51番札所・延命院。







第82番札所・龍福院。





第45番札所・観蔵院。







第60番札所・吉祥院。







第61番札所・正福院。







第72番札所・不動院。


いか




第78番札所・成就院。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成16年11月 御府内八十八ヵ所霊場めぐり⑨

2016年06月06日 11時41分56秒 | 雑感
平成16年11月4日。御府内八十八ヵ所霊場めぐりを続ける。

六本木駅でおりて第27番札所・正光院を参拝。







続いて、同じく六本木にある第6番札所・不動院へ歩く。







六本木から湯島へ。湯島には3つの札所がある。

第28番札所・霊雲寺。







続いて、第32番札所・円満寺。京都御室(おむろ)仁和寺の東京事務所である。全くお寺には見えない。おむろビルである。エレベーターで8階に上がる。ここが庫裏で、9階が本堂である。勝手が違うので戸惑うところである。

1階の路上には一番しぼりの生ビールの立て看があった。いいのかなぁ……。








円満寺をお参りした後、本郷給水所公園で休む。







同じ湯島にある第34番札所・三念寺へ。







本郷三丁目駅から後楽園駅へ。

第86番札所・常泉院。ここはお寺らしく見える。







後楽園駅から茗荷谷駅へ。

第79番札所・専教院。ここはお寺には見えない。普通のアパートに見える。気を付けないと見逃す。







茗荷谷駅から池袋駅に出て山手線で巣鴨駅まで乗る。

第33番札所・真性寺を参拝。巣鴨のおばあちゃんの原宿、地蔵通り商店街に入口にある。ここは江戸六地蔵の一つで何回かお参りしたことがある。







ここでまだ午後3時だったが疲れたので帰宅する。この日は8つの札所をお参りした。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする