関東三十六不動霊場第14番札所・目白不動尊を参拝する。山手線の目白駅は目白不動に由来する。
目白駅から歩いてもいいが、18分ぐらいかかる。東京さくらトラムの「学習院下」でおりれば、3分ほど。お詣りするときはいつも「学習院下」でおりることにしている。
学習院下駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/b325a243d48e2df7ad766508e688b361.jpg)
3分ほどで目白不動へ着く。目白不動は正式には金乗院という。
左正面に見えるのが本堂である。こちらは観音菩薩を収めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/7ea73110fc779e4107fe373f8cea2d0a.jpg)
こちらから入らず、左に回り山門から入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4a/898e66f9c07614a7c998df77193a821a.jpg)
不動堂は山門の右にある。もともと目白不動尊は新長谷寺に安置されていた。第二次世界大戦中の戦火で新長谷寺が焼失。目白不動尊像は金乗院に移された。
不動堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/89696dda2ebde4eefe4cbe3008958868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/e2ceea3ae8c1b17f5346c56aa935129b.jpg)
不動堂から境内を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/28/35bcbf77112ea920ee2f65f0f243e69c.jpg)
本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/9133e705240d9df7e26ca1bef2538109.jpg)
この寺は目白不動として有名だが、本来的には観音様を祀る観音寺ではないかという気がする。江戸三十三観音の札所にもなっている。
御府内八十八カ所霊場の第38番・第54番札所でもある。二つの札所となっているのは新長谷寺のものを含んでいるからだ。
私は、関東三十六不動霊場でお参りし、江戸三十三観音でお参りし、御府内八十八カ所霊場でお参りした。
目白駅から歩いてもいいが、18分ぐらいかかる。東京さくらトラムの「学習院下」でおりれば、3分ほど。お詣りするときはいつも「学習院下」でおりることにしている。
学習院下駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/b325a243d48e2df7ad766508e688b361.jpg)
3分ほどで目白不動へ着く。目白不動は正式には金乗院という。
左正面に見えるのが本堂である。こちらは観音菩薩を収めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/7ea73110fc779e4107fe373f8cea2d0a.jpg)
こちらから入らず、左に回り山門から入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4a/898e66f9c07614a7c998df77193a821a.jpg)
不動堂は山門の右にある。もともと目白不動尊は新長谷寺に安置されていた。第二次世界大戦中の戦火で新長谷寺が焼失。目白不動尊像は金乗院に移された。
不動堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/89696dda2ebde4eefe4cbe3008958868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/e2ceea3ae8c1b17f5346c56aa935129b.jpg)
不動堂から境内を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/28/35bcbf77112ea920ee2f65f0f243e69c.jpg)
本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/9133e705240d9df7e26ca1bef2538109.jpg)
この寺は目白不動として有名だが、本来的には観音様を祀る観音寺ではないかという気がする。江戸三十三観音の札所にもなっている。
御府内八十八カ所霊場の第38番・第54番札所でもある。二つの札所となっているのは新長谷寺のものを含んでいるからだ。
私は、関東三十六不動霊場でお参りし、江戸三十三観音でお参りし、御府内八十八カ所霊場でお参りした。