モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

なでしこ決勝

2014-10-02 12:15:25 | モンテディオ山形
技術ではなでしこの方が上だと思いましたが、
勝利への執念で負けてましたかね~


試合全般を見て感じたことは、
いろいろ収穫もあったんでしょうけど、
若手の底上げはまだまだ道半ばってことでしょうか。


プレーの精度と言ってしまってはそれまでですが、
ボールを簡単に失いすぎるというか、
プレーが雑、軽く見えました。


キャプテン宮間も、結構パスミスが多かったように見えましたが、
パスミスというよりは、相手との呼吸みたいなところが合わない感じでした。
大儀見なら、大野なら、澤ならこう動いただろうにみたいな。
こういうレベルになると、そういうところが致命傷になってきますね。


そんな中でも阪口と川澄はさすがですね。
ボールキープは出来るし、球際で負けません。

大儀見、大野あたりと比べちゃいけませんが、
高瀬とか増矢は、いろんな意味でレベルがまだまだ下だなという印象です。
相手に怖さを感じさせないというか、なんとも物足りなかったです。


そんなに技術的に高くない相手からの完敗ということで、
底上げが出来ていない現状もわかって、
来年に向けて、少し危機感も出てくるのでしょうかね。



さて、話は変わって、
J'Sgoal今節のJ2MVPは、なんと川西!
たぶん、初受賞ですよね。
インタビューなくてよかったね、翔太(笑)

そして、ベストイレブンにディエゴも選出。
同じチームから複数選出は山形だけ!

なんか、良い兆候ではありませんか。

ただ・・・ベストイレブンのGKが能活さんです・・・
次は頑張らないで・・・



先週のエントリーで残り9試合で勝ち点20が必要と書きました。
讃岐戦勝ちましたので、残り8試合で勝ち点17必要です。
5勝2分け1敗が必要です。

ウチの過去のJ2での10年を振り返ると、
残り8試合の平均取得勝ち点は10.4点です。少ね~(笑)

一番多かったのが、2008年の19(6勝1分け1敗)
一番少なかったのが、2007年と2012年(!)の5(1勝2分け5敗)

実は、17以上取ったのは08年だけです・・・(汗
01年ですら16ですから(5勝1分け2敗)
5勝以上したのも、01年と08年だけです。

やっぱりハードル高け~

それよりも、やっぱりまず目先の「連勝」ですね。


【参考】
残り8試合の取得勝ち点(J2時代)
2013 勝ち点9(2勝3分け3敗)愛媛、松本から勝利
2012 勝ち点5(1勝2分け5敗)北九州から勝利
2008 勝ち点19(6勝1分け1敗)福岡、岐阜、湘南、徳島、愛媛、水戸から勝利
2007 勝ち点5(1勝2分け5敗)水戸から勝利
2006 勝ち点14(4勝2分け2敗)草津、柏、徳島、水戸から勝利(最後4連勝)
2005 勝ち点10(3勝1分け4敗)草津、水戸、鳥栖から勝利(最後3連勝)
2004 勝ち点11(3勝2分け3敗)甲府、京都、横浜FCから勝利
2003 勝ち点8(2勝2分け4敗)甲府、湘南から勝利
2002 勝ち点7(1勝4分け3敗)福岡から勝利
2001 勝ち点16(5勝1分け2敗)鳥栖、大分、大宮、新潟、水戸から勝利
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする