立ち直りは早いほうなんですけど、
結構、神戸戦は応えているようで、
ずっと外出で現実逃避しておりました(笑)
ウチだって、劣勢だった川崎戦、横浜FM戦を1-0で拾ってるわけですから、
お互い様だとは思うのですが。
甲府戦の完敗と違って、いい感じでやれてただけに。
順位が、首の皮一枚で15位に残っていたことも、
良かった~、というよりは、
神戸戦勝ってればなぁ~という気持ちのほうが強いらしく。
甲府が息を吹き返してきましたね。
あの仙台が、ホームでかなり苦労してましたから、
もしかしたらバレー効果は絶大かもしれません。
・・・しかし、満を持して?迎えた樋口監督では結果が出ず、
緊急当番の監督で連勝するとか。
しかも、失点確実に減ってますし。
いったい、2月からのキャンプは何だったのでしょうか?と思わず言いたくなります。
結局、選手はモチベーションで如何ようにも動くということなのかな・・・
昨年のウチのPOだったり、天皇杯だったりも同じことか・・・
さて、
昨日の、J2磐田-群馬戦で、またATに事件が起こりましたね(笑)
しかも、今回やってくれたのは元山形のコバリョーこと小林亮。
磐田にツキがなかったというよりは、なぜあの場所にコバリョーが飛び込んでいたのか?
あのスタジアムには、何かが潜んでいるのかもしれません。
さて、J1の1STステージも、残り4試合。
ウチは、名古屋A、鹿島H、広島A、G大阪Hと残っています。
いずれも、乗り越えるには高すぎる壁(笑)
監督は、そんな気サラサラないとは思いますが、
割り切ってドロー狙いの試合があってもいいかもしれません(特にアウェー)。
2勝できれば御の字ですが、現実的には1勝1分け2敗がギリギリか(根拠なし)。
そういう意味では、名古屋戦は大切です。
・・・おっと、その前にナビスコ仙台戦がありましたね(汗)
西河が出場停止とか。
いよいよ、垂れ目の竜つぁんこと中村選手の出番か。
それとも、巷に噂が流れるウルセウのCB緊急発動か(笑)
結構、神戸戦は応えているようで、
ずっと外出で現実逃避しておりました(笑)
ウチだって、劣勢だった川崎戦、横浜FM戦を1-0で拾ってるわけですから、
お互い様だとは思うのですが。
甲府戦の完敗と違って、いい感じでやれてただけに。
順位が、首の皮一枚で15位に残っていたことも、
良かった~、というよりは、
神戸戦勝ってればなぁ~という気持ちのほうが強いらしく。
甲府が息を吹き返してきましたね。
あの仙台が、ホームでかなり苦労してましたから、
もしかしたらバレー効果は絶大かもしれません。
・・・しかし、満を持して?迎えた樋口監督では結果が出ず、
緊急当番の監督で連勝するとか。
しかも、失点確実に減ってますし。
いったい、2月からのキャンプは何だったのでしょうか?と思わず言いたくなります。
結局、選手はモチベーションで如何ようにも動くということなのかな・・・
昨年のウチのPOだったり、天皇杯だったりも同じことか・・・
さて、
昨日の、J2磐田-群馬戦で、またATに事件が起こりましたね(笑)
しかも、今回やってくれたのは元山形のコバリョーこと小林亮。
磐田にツキがなかったというよりは、なぜあの場所にコバリョーが飛び込んでいたのか?
あのスタジアムには、何かが潜んでいるのかもしれません。
さて、J1の1STステージも、残り4試合。
ウチは、名古屋A、鹿島H、広島A、G大阪Hと残っています。
いずれも、乗り越えるには高すぎる壁(笑)
監督は、そんな気サラサラないとは思いますが、
割り切ってドロー狙いの試合があってもいいかもしれません(特にアウェー)。
2勝できれば御の字ですが、現実的には1勝1分け2敗がギリギリか(根拠なし)。
そういう意味では、名古屋戦は大切です。
・・・おっと、その前にナビスコ仙台戦がありましたね(汗)
西河が出場停止とか。
いよいよ、垂れ目の竜つぁんこと中村選手の出番か。
それとも、巷に噂が流れるウルセウのCB緊急発動か(笑)