さぁ、いよいよ明日は湘南戦です。
ここから、全てが大一番なのですから、
特にこの試合だからと緊張する必要はありません(笑)
しかも、松本戦と違って、相手は格上(汗)
変に、「ちゃんとやれば勝てるはず」なんて期待がないだけ、
肝が据わってます(応援するだけなのに)。
レスターの岡崎の記事を読みました。
昨年のW杯は、「日本らしい」プレー、スタイルを追及しすぎて、勝負に負けたと言ってました。
他の国は、勝つためならなんでもやった。
アルゼンチンだって守備的に戦ったと。
サッカーは戦争だという人もいますが、
そういうことなんだと思います。
勝つためなら、なんでもやる。
そういう意味では、
今年の甲府は見事でしたね。
残留のためなら、新任監督をバッサリ切って、
勝つための割り切った戦いをしてきました。
その選択に脱帽です。
これからは、
そういう気持ちが必要なんでしょうね。
もちろん選手はそのつもりでやっています。
もう、この際、3-4-3でも、5-4-1だろうが、9-1-0だろうが、
システムはもういいんです(笑)
選手が、ピッチの中で、試合に入り込めるか。
いわゆる、「ゾーン」に入れるか。
昨年のPOの磐田戦、千葉戦のような世界に入れるか。
そこの一点だと思います。
歯がゆいのは、
我々は、応援することでしかサポートできないこと。
さぁ、
歴史を一緒に作っていきましょう。
ここから、全てが大一番なのですから、
特にこの試合だからと緊張する必要はありません(笑)
しかも、松本戦と違って、相手は格上(汗)
変に、「ちゃんとやれば勝てるはず」なんて期待がないだけ、
肝が据わってます(応援するだけなのに)。
レスターの岡崎の記事を読みました。
昨年のW杯は、「日本らしい」プレー、スタイルを追及しすぎて、勝負に負けたと言ってました。
他の国は、勝つためならなんでもやった。
アルゼンチンだって守備的に戦ったと。
サッカーは戦争だという人もいますが、
そういうことなんだと思います。
勝つためなら、なんでもやる。
そういう意味では、
今年の甲府は見事でしたね。
残留のためなら、新任監督をバッサリ切って、
勝つための割り切った戦いをしてきました。
その選択に脱帽です。
これからは、
そういう気持ちが必要なんでしょうね。
もちろん選手はそのつもりでやっています。
もう、この際、3-4-3でも、5-4-1だろうが、9-1-0だろうが、
システムはもういいんです(笑)
選手が、ピッチの中で、試合に入り込めるか。
いわゆる、「ゾーン」に入れるか。
昨年のPOの磐田戦、千葉戦のような世界に入れるか。
そこの一点だと思います。
歯がゆいのは、
我々は、応援することでしかサポートできないこと。
さぁ、
歴史を一緒に作っていきましょう。