モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

アウェー福岡戦振り返って〜ワンランクアップまであと一歩

2020-11-24 11:42:46 | モンテディオ山形
徳島、福岡と上位2チームとの対戦を終えて、
結果的には0-1、1-1で1分け1敗。

スコアこそ僅差でしたが、
しかし、内容には大きな差があることを再確認。

改めて、昇格を狙うチームとの完成度の違いが浮き彫りになりました。

石丸監督は、福岡戦試合後に攻撃面での指摘をされていたようですね。

「もう少しチャレンジしなきゃいけない。
失わないようにサッカーをしているというのが問題」

「前にボールを運べるようなタイミングでも、後ろとか横に出しているようなパスが多い。
基本的にゴールに向かえるような形が作れてない。
自分たちがポジションもとれてるなかでも付けないケースがあった」

今シーズンよく口にする言葉ですね。
他にも今回は試合後に、「勝手にスピードアップしている」、「ゴール前でスローテンポになっている」と、
素人には若干理解しづらいコメントもありましたが(汗)、

・ポジショニングが取れていない
・取れているのに縦パスを付けない

究極のところ、この二つが足りていないようです。

福岡戦で言えば、岡崎のところかな。
結構、パスの選択で悩んで戻したり、迷って取られたりというプレーが目に付きました。
ミドルシュートとか良い部分もあったんですけどね。

あとは、デカいDFを相手にすると、仕掛けのところで躊躇もあったか。
徳島のように、ミスを想定できるチャレンジは少なかったですね。


ヴィニ、凌磨のところはかなり効果的なプレーが整理されてきているようなので、
南、加藤、岡崎、この辺の「あと一歩」に期待ですね。
勝負の分かれ目という事では、中村駿に係る比重が大きいので、
彼を乗せるプレーが増えればゴールも増えるでしょう。
彼を生かすも殺すも周り次第。
彼を孤立させるのが一番アカンプレーです。


まだ、長崎、北九州、甲府と上位との対戦を残している我がモンテ。
昇格のキーパーソンとして、そしてゲートキーパーとして、
存在感を見せることができるか。

そろそろワンランクアップして有終の美を見せる時かもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする