☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

家族プロジェクトからの発展

2025-01-14 | デイケア
我が家もそうですが、うちでお預かりのお子さん達はカナダ国外にも家族や親戚がいる子達ばかりなので、「遠くに住む家族」「飛行機に乗って会いに行く家族」と関わる経験があります

冬休み中に南米の国に住むご家族達へ会いに行ったお子さんが、その国に行ったことや、そこでお土産を買ってきてくれたことなどをよくお話ししてくれるのと、その子がお休み中に「〜ちゃんはどこ?」「アルゼンチンだよ」というような会話から地球儀を見て、今住んでいるカナダ、おじいちゃん おばあちゃんが住んでいる日本。なども一緒に探しました。中には「飛行機に乗って行く」と言うことを理解している子達もいて、2年ぶりくらいでしょうか 世界地図を出してみました

国旗カードを見せるとカナダの国旗を見て「カナダ!」と教えてくれる子達がいて、これが「カナダ」に関することであると認識している様子がわかりました。
「カナダの国旗。カナダの旗だよ」と伝え、カナダの場所を教えて子供達に貼ってもらいました。

次に他のいくつかの国旗も見せてみました。他の国旗と国名を知っている子達はいませんでしたが、日本の国旗を見せ「これは日本の旗」「おばあちゃんが住んでいる日本はどこかな」と聞くと、「どこ? どこ?」と聞いてきて、なんとなくの場所と地図上の色を伝えて 子供達に見つけてもらい、そこに貼ってもらいました。

「もっとやる!」とのことで、他の国探しと国旗貼りも同様にすすめました

せっかくなので、それぞれのご家族のバックグラウンドに関する食べ物や文化、 子供達が知っていて馴染みのある存在。例えば子供達が知っている動物のホームタウン。などを合わせてゲーム感覚で学べたら楽しいかなと思い、いくつかの動物カードを作ってみました
ペンギンも作ったはずなんだけど。。。見当たらず。。

今日は時間がなくなってしまったので、明日以降様子を見て進めてみようと思っています

また、子供達は椅子を並べて 最初は「バスごっこ」をしていました

途中で「どこへ行くのかな?」と聞いてみると「アルゼンチンに行くの!」と言ってました。 アルゼンチンは何で行くの?バス?と聞くと「飛行機ー!」とのことで、バスは飛行機になっていました(途中危険もありそうだけど。。。カナダからバスでもきっと行ける!?)

到着すると「アルゼンチンに着きましたー!」とのこと。

私自身が2歳や3歳の頃はバスや新幹線に乗ったことはあったと思うけど、飛行機はなかったし、日本以外の国に行ったこともなかったよな〜

子供達の自然に身についているインターナショナルな感覚、すごいなあ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毒親の影響力

2025-01-13 | 人権について
個人の力ではどうにもできないため息の出てしまう事だけど、人の命の重みを想像できない、自分が特別な存在と勘違いをしてるかのような発言で 他人の日常を脅かし、破壊し、何か都合の悪いことは他人のせい。根拠のない嘘の発言で世間を引っ掻き回す。 しかも、そういう人達を支持する人達も一定数いて、国のリーダーに選出されてしまう人もいる。

何なんだろう。。。。
何でなんだろう。。。 

自分でどうにもできないことに時間と思考を使ってしまうのはもったいない事と思いながらも考えてしまう中、最近読んでいる本がこちらの旧バージョンで、世間のお騒がせと毒になる親に関係があるように感じた事があるので書きます
これは完全版らしく、旧バージョンの文庫本でページ数の都合で省略されてしまった分も追加されたバージョンのようです

私が読んでいるのは旧バージョンですが、それでも十分過ぎるほど内容は濃い。

保守的な考えが強い人、リベラルな考えが強い人。その思考が形成される背景に「家庭」からの影響は外せないのではないかと。

優しくされた経験のない人が、他人に優しくするのは難しい
ありがとうと言われたことのない人が、他人にありがとうと伝えるのは難しい

生まれた我が子に対し、他人の子供に対し、大人と比べて様々なスキルは未発達だったとしても、それぞれが大人である自分と同じように考えがあり、気持ちがあり、「自分と相手が違う考えや感覚を持つ事はおかしいことではないよ」と、子供の意見にも耳を傾ける姿勢と、その子の年齢なりの考えを1人の人間として尊重し合える環境で育った子供が大人になった姿と。。。

子供の頃から一番理解してほしい、一番そのままを受け止めてほしい家族から、自分の言動をポジティブに受け止めてもらえる経験が乏しく、子供は未熟で何もできない存在だから親の言うことを聞いていれば良い。口ごたえなど許されず、親のいう事に従うことを求められ、従わない場合は 何かしらの罰を与えられるようなコントロール(親に言動を支配される)環境で育った子供が大人になった姿

これを想像すると、後者は心の中に、長期に渡って蓄積された「自分が理解されない/自分の存在価値を評価されない」というようなネガティブに感じるフラストレーションがたまっているであろう事が想像できます


大人も子供も頑張ったことを褒めてもらえたら嬉しいだろうし、自分の意見を問答無用で否定されるよりは、「そういう考え方もあるね」と聞いてもらえたら嬉しいものではないでしょうか

しかも、「家族」というのは生まれた時からそこにある存在で、著者のスーザンは「システム」という表現を使っていますが、切りたくても簡単に切れない暗黙のつながりに縛られてしまう存在でもある。

産んでくれた、育ててくれた。そんな恩義から おかしいと思っていても完全に切り離したり、否定をする事が難しい。意見を言うことで関係性にヒビが入ると、子供本人が「罪悪感」に苦しむ。それがわかるから、見てみぬふりをしたり、耐えなくて良い事に耐えてしまう。

もしも、これを読んでくれている方が、自分の幼少期からを振り返り、今の自分の家庭に向き合い、おかしいと思っていたけど「そういうものだ」と言い聞かせてきた。もしかしたら自分は毒親かもしれない。自分の親はもしかしたら毒親かもしれない。実はわかっているけれど、向き合うのが怖い、その苦しさから抜け出せない。そう感じている方達がいたら、ぜひ一読をおすすめする1冊です

本の中で、まず自分自身に何が必要か。どう気持ちの整理をし、家族との折り合いをつけていくか。大事なことが書かれています。 本の中でも特にトラウマ的な体験がある人は 専門家の伴走が必要である事などもかかれています。なぜなら気持ちが晴れやかに整う前には、必ず過去の苦しかった状況や気持ちと向き合う時間が必要になり、それは当事者にとってとても辛いことだから。

またそれはきっと自分の過去の人生を否定する。ような気持ちになってしまう方もいるのかもしれません。でもこの毒親世代連鎖を止めるには、「止めたい」と思った人自身が適切に向き合って止める事が、次世代に連鎖させない適切な方法のようです

そしてこの本を読んでいて、私が感じた事が、世の中でお騒がせしている国のリーダー達自身も毒親であり、毒親に育てられたのではないかと。

だから、心に積もったフラストレーション、怒り、悲しみ、寂しさ、本当は一番にそのままの自分の姿を考えを受けとめて欲しかった親達に それをしてもらえなかった気持ちを、大人になった今(おじいさん世代になっても)「俺はすごいんだよ! 俺はこんな事できちゃうんだよ!ほめてくれよ!認めてくれよ!」という心の叫びが歪んだ思考で過激に表現され、同じような気持ちを抱えて苦しんでいる人達が、そんなリーダー達の発言に賛同して 同じように叫んでいるようにも思えてきてしまったのです

そう思うと、彼らはお金や権力はあっても 心が乏しい寂しさを抱えた人達なのかもしれない。 だからと言って、誰かの日常が脅かされるような事をして良いとは思わないですけどね。

だけど。。叫んでも、誰かを貶めても、権力という力を使って集団を支配できたとしても、その人達の心が満たされることはないんじゃないかな。。。。だからどんどんエスカレートしているのかな。。。なんて思ってます

できる事なら戦争という取り返しのつかない事になる前に、国のリーダーこそ 自分自身の心と向き合ってほしいですね。。。

国のリーダーになるなら、他国に権力を見せつけ合ったり、他国の領土に興味を示す前に、自国の問題を他国のせいにするのではなく、国内で抱える様々な問題にこそ向き合い、自国でできる事、他国と協働できることと、ポジティブに外交できる人柄のリーダー達であれば 世界はもっと穏やかな日々を過ごせるのではないかなあ。

人の上に立つ前に、自分自身の心の奥に潜む本当の気持ちと向き合ってほしいものです。それができないから、自分に起こる事も他人のせいにしてしまう。自国に起こっている問題も他国のせいにしてしまう。。

個人の力ではどうにもできないんですけどね。

おまけ。上記で紹介した本のAmazonの紹介文をそのままコピー(毒親連鎖に困っている方がいたら、一読おすすめです) オリジナルは英語版のはず!頭に思いつくいくつかの家族達にも読んでほしい。。。

”あなたはもう親を許さなくていい。
親に奪われた人生を取り戻すために。あなたが「毒親」にならないために。勇気をもって本書を開こう。
傷つけられた心を癒やし、新しい人生を歩き出すための具体的な方法を、あなたに伝授する。
カウンセリングの現場から発想された“現実の希望"にみちた一冊!”

親からの干渉の他に、宗教による干渉によって、自分の本音が罪となり、自分にネガティブな事が起こってしまうことを恐れて踏み出せない人も、読んでみる価値のある本だと思います。 実際の事例が出ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男もついに来たか。。。

2025-01-12 | 日常の出来事
9月に買ったばかりのバレエシューズが、先週のレッスン時にこのような状態に。。。


😱 😱 😱 😱 😱 😱 😱 😱 

週1度のレッスンでしか使っていないのに。。。

もしかして、、、足の成長期到来!?

長男が次男の年齢だった頃に、2ヶ月で靴のサイズが6(24cm)から9(27cm)へ変わった時がありました。

サイズ合わせをしたら、やはりサイズアウト(3ヶ月しか使ってないのに。。。しかも週1回)😓 

運動靴もなんとなくきついとの事で、靴屋さんへ行ったら
右足だけサイズが1つ大きくて、左は今の靴で大丈夫な様子。

冬のメインはスノーブーツだし、週末バスケする時くらいしか運動靴履かないから 今はこれで良いとのこと。 成長期が来ていてもおかしくないので、春先に買い替える頃にまたサイズが変わりそうだから それまで様子を見る事にしました

ダンスの大会シーズンは春なんだけど、9月に買ったばかりのタップシューズ(これは値段も結構する)、ヒップホップのシューズ。。。せめて6月までは今のサイズから変わらないでほしいなあ。。。。😅 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得意を伸ばすタイミング

2025-01-12 | 子供の発達関連
我が子達は二人とも10代ですが、1、2、3歳の幼児期を振り返ると、長男は物作り、その仕組みの観察、自然への興味が その対象となる物は年齢によって移り変わって行ったけれども、根本が今の興味や得意に継続しているのを感じます。もちろん、新しい関心事も そこに加わっています

次男は数、パズル、空間やパターン認識、記憶力に長けていたところがあり、そこは今も継続中。 

そして長男はどちらかというと論理的思考、次男は感覚的なセンスで物事を捉えているように感じます(だから感情の波も冷静に状況を分析し言葉にして処理する事が苦手!?)。同じ親達から生まれても、性格も思考も異なり、それぞれに得意と不得意があるのを実感します

幼児期からの次男の興味や得意を見ていたダディ君は 彼はプログラミングのセンスがあるかもしれない。と常々言っていたにも関わらず、なかなかそこにどう 環境を整えていくか実行できずに時が経っていましたが

今日食事をしていた時に 学校の算数の時間にexponentialについて先生が教えてくれて、それが次男の中で1つの大きな衝撃だったようで「そう言う事か〜!!」と新しい世界に出会ったような感覚を得た話をダディ君にしていました

そこで「これはいいタイミングかも」と思ったダディが

0101=5
0011=3

と書いたものを次男に見せたら 説明不要にて意味を理解したようでして

1010= は? と書いて見せたら 5秒もたたずに「1010=10」
と解答しました

プログラミングされる人は瞬時にわかる事だと思いますが、2進法です。

私はトラウマ的に苦手意識のある分野で、意味わからず。。。

さらに
1111=15

011111111=255

も次男はあっという間に理解していて、何なの???

長男は謎解き状態で 自力で解を求めているし、私は意味わかんない状態。

私10分くらいかかりましたよ。理解するのに。。😁 

でも、それがわかったから何? それを何にどう使うわけ??
って、例で色の説明とかされたけど、その部分はわかったけど、絶対に自分自身では実用できない分野だと確信しました。
はい、私にとっては不得意分野。

ここに関しては私が適切な環境を提供するのは無理だな。。

でも、次男はパターン認識と数のセンスがあることは間違いなさそうです

この得意をどうやって伸ばし生かしていけるかは、ダディ君のアイディアに任せることにします

長男はこの後3進法も気になって解いていました。

次男はもう1つ、バスケットボールにも今興味があるので、市内の体育館がバスケ用の解放日に先週から車で送迎。 これは、私にもできるわ。

何事も興味を持ったタイミングが 自主的にスキルを伸ばせるタイミングでもありますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷柱をお家に持って行ったらどうなるかな?

2025-01-11 | デイケア
氷点下でも、子供達は元気に外で遊びます。

0−3歳くらいのお子さん達は体感マイナス15度くらいがボーラーライン。
キンダーや小学生達は体感マイナス20度くらいでも元気に外で遊んでいます

でも、温度だけでなく、北風が強く吹き付けるような日や、ほっぺが赤くなりそうな日は 短時間と臨機応変に。

うちでお預かりの2、3歳児達もたくましく、雪かきされた小山を登ったり、お友達を乗せたそりを引っ張ったり。

玄関近くは 人の出入りが多い事もあり、暖かい空気が抜ける時間帯が多いからか、少し氷柱ができる時があります

それを見つけた子がいて、取って見せると「持ってみたい」とのことで、渡しました

雪用の手袋をしているので、難しいけど上手に掴んでいました

透明の氷。

落とすと割れちゃうし、雪の中に落ちると探すの大変だけど、見つけると「氷!」「氷!」と教えてくれます

「氷柱」と言う言葉を教えると、それを言いたいようで 翌日に雪の中で見つけた時も 「こおり」とは別の言葉を言いたい様子で「つらら?」と聞くと 「つらら見つけた」とか「氷あった」などと教えてくれました

「氷柱お家へ持って行きたい」

とのことで、「これ、お家に持って行ったらどうなると思う?」と何人かに聞いてみると、一人の子が「お花が咲くんじゃない?」と素敵な返答

そこで実験。お部屋に持って行きました

お部屋では素手で触ることができるので、ツルツルした感じ、硬い様子を肌で感じることができます

そして、あれれ????


床が濡れてるよ。なんでだろうねえ? 

手に乗せていたら、だんだんと小さくなって、あれれ??? なくなっちゃいました! 

直接触った感触、目の前で形が変わっていく様子を体感できるのは「不思議」を見つけたり、感じるのに最適な活動です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フタを文字学習に再利用

2025-01-09 | デイケア
時々、文字に興味を持っている子達がやりたがる活動になぞり書きがあります

「書く」事に興味を持ち始めた子達の名前を ひらがな、カタカナ版でラミネートした物を用意しています


はまってくると、自分の名前以外も書いてみたい様子で、お友達の名前をなぞることも。もっと書いてみたい様子だったので、何かないかな〜。。。と考えて思いついたのが絵本の大きな文字をなぞる事

この絵本は1文字ずつ あ〜ん までのひらがなが大きく書かれています

時々指でここにある文字をなぞっている姿が見られます

再利用したのは、Costcoで売っている小さなナンが入っていた容器の蓋

ちょうどいい大きさ!
ホワイトボードマーカーで上からなぞり書きです

まずは「やってみたい」から、自分で書きたいように書かせてみます

書き順はその次。子供側に書き順を聞く準備ができていたら、「最初はここから こう書くよ」などと、ゆっくり上からなぞって書いてみせると、真似をしてくれます



「す」とか「あ」とか難しいのは 繰り返しが必要になりますが、これも「違う!そうじゃなくて、こう!」などと、怒ったりすると、せっかく「書いてみたい」と思った子供のやる気を損ねてしまうので、間違えていても、あまり指摘せずに、書き終わった後や次に書く時にさらっと「こう書くよ」と繰り返し見せていく事で、少しずつコツや法則を感じ取っているように感じます

少し難易度の高い「あ」「ね」なども、少し分解して考えると「の」が上手に書けると「あ」の中に「の」と同じ書き方の部分が含まれていたり、「る」が書けると「ね」の中に少しバランスを変えた「る」が隠れている事などを応用して、上手に書いている様子が伺えました



そして、書き終わったらホワイトボード消しで簡単に消せます

ちなみに、この消す小道具は うちの子達が小さかった頃に、日本のセリアで買った物。とても便利。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵の具遊び

2025-01-07 | デイケア
今週は風が結構あるようで、体感温度(Real Feel)がとても寒いです
外出の際は体感温度を見て服装を決めないと寒すぎたり、暑すぎたりします

この気温だったら問題ないんだけど、この体感だと低年齢のお子さん達には寒いので、今日は室内で過ごしました

今日はみんな絵の具に夢中

最初はステンシル遊びをしたり、自由に描きたい子は自由に描き始め。。

画用紙1枚ではとても足りず。。。

手形アートを始める子

紙に直接絵の具を垂らして、色が混ざっていく様子を楽しむ子

気がついたら、絵の具を塗りすぎて、これは乾くのに相当時間がかかりそうだな。。。これはこれで良いけど、1つ提案をしてみました。

”これ、別の紙の上にぺったんこして剥がしてみる?”

”やる!”とのことで、やってみると
ピンクの部分で合わせたら蝶々にもなりそう

これを見て別の子も同じような事をしてみたら

おお! あれ?なんかこの色合い。。。見たことあるね!

エリックカールのはらぺこあおむしに出てくる葉っぱの色!
しかも赤い部分は青虫の顔にも見える

画用紙では足りない子達の中には、梱包材の段ボールを見せると『ここに描きたい!』とのことで、1つ提案でマスキングテープを貼ってから塗ってみることにしました

ビリビリと切れたマスキングテープを自由に貼って

絵の具を垂らしたり、伸ばしたり。


これだけでも素敵なアートだけど、せっかくなので ピ〜っとテープを剥がしてもらいました

何に見える?と聞いたら「恐竜!」とのこと。いいね!

こちらは「お空」と言ってました
「これをどうやって作ったか」テープを貼って、ペイントして、テー部剥がして。。とちゃんと工程を説明してくれました

これは絵の具ではなく、ドットマーカーを使った作品
カーブを描きながら並ぶ点。時々そこから跳ね上がるような丸。丸が重なり合って、雲のようにモクモクした部分もあって、素敵だなと感じました

どの子達もみんな真剣。

人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目の割には軽い

2025-01-05 | お店KW近郊
予定ではなかったんだけど、次男を誕生日会に送りに行ったついでに、時間が中途半端でたまたま行ってみたカフェが美味しいドーナツ&コーヒーのお店でした

うわっ!っとすごいボリュームのドーナツだけど、ティムホートンズの病的な甘さのドーナツと比べると、とても甘さ控えめで食べやすく 気持ち多かったけど、1つずつ食べてしまえた。。。。

これなら、甘すぎは苦手な長男も食べるかも。とグランマ達にもお土産にいくつか買ってみたら、好評でした



人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども同士の盗撮について

2025-01-04 | 子供の発達関連
今始まった事ではないニュースだけど、ちょうど目に入ったので気になって読んでみました。容認できないんだよね、性犯罪。

記事の中でとても気になったのが「学校内での盗撮は『子どもがやったことだから』と内々に処理されてしまうことが多く、大事になってから発覚するケースが多い」という部分

性犯罪については以前も何度かブログ内で書いているけれど、加害者は老若男女。小学生の男女が加害者になっていても全くおかしくない犯罪。

でも大人と子供で1つ違うのが、「犯罪だ」という認識度かもしれません

発達の特性で相手の気持ちを理解するのが難しい事もあって遊びの延長気分で加害者なっていたり、支配力の強い生徒や、もしくは外部の人間から脅されるようにして加害してしまうケース。お小遣い欲しさに加害してしまうケース。
背景は色々あると思うけれど

でも立派な犯罪なんです

被害者の心には一生の傷とトラウマを作る重罪なんです

この事を大人達やメディアがしっかり認識して、子供達に特に下着や水着で隠す部分の写真やビデオを撮影する事、それらを他人と共有することは不適切な行為であり、まして本人の承諾も得ない盗撮というのは立派な犯罪であることを認識できるまで伝えることは加害者と被害者を増やさない為に必須な働き。

また被害者をこれ以上増やさない為にも、小さい頃から自分の身体を守る主導権は自分自身にあること。他人からはもちろん、友達からでも、家族からでも、下着や水着で隠す部分の写真やビデオを撮影する事や唇や体に触れること(子供が安心を求めて家族に抱っこを求めるのは別ですが)は不適切であり、「やめて!」「触らないで!」と言って良い事であり、それを無視するような人がいたら、信頼できる大人にすぐに伝えるのが良い事。報告を受けた大人はそれをきちんと受け止めて、話せる相手なら問題点を話し合う事もできるかもしれないけれど、危険を感じるようであれば、それは外部の専門機関に相談をする対応をすること。 そういう認識が広がる事で、子供自身が自分の身に起こりそうな事が「不適切である」事に気がつき、自分自身を守る事につながります

私も仕事柄 多くの子供達と関わりますが、抱っこや手をつなぐなども 子供が求めてきたら それを拒絶はしませんが、自分から必要以上にはしません

小中学生間の問題では、盗撮の他にも 年齢の大きい子が小さい子に対して「このキャラクターシーリーズ集めてるの?」「このカード集めてるの?」 
「私、これ持ってるからあげようか。その代わりに1枚だけ写真撮らせてもらっていい?」 

というような、信じ難いけれど、一見フレンドリーな優しいお兄さん、お姉さんのふりをして、シャツをめくらせた写真を撮影するなんてケースも聞いた事があります

この年齢の大きい子自身が興味を持っての行為である場合もあるし、逆にこの子も脅されていたりお小遣い欲しさに他人から頼まれてやっている場合もあります。

この状況でも低年齢だった子自身が「No!!」と拒絶でき、信頼できる大人に報告できることで被害を未然に防ぐ事にもつながるので、自分自身の身体を守る為には、どういった知識が必要になるかを認識できている事が大切。年齢に適した性教育というのは、こういう部分が含まれます

一生を左右する重罪なのに、発見が難しい犯罪だからこそ、一人一人の性犯罪に対する知識が高まる事が大切だと思っています

おまけ。以前も紹介したことがあるかもしれない こちらの絵本
3歳くらいのお子さんから理解できるんじゃないかな。

でも最近 その子と同居する家族から2歳のお子さんへの性犯罪ニュースを読んでしまったので、加害者はこの先ずっと刑務所にいてほしいですが、こんな低年齢の抵抗の仕方も何をされているかもわからない年齢の子達を守るには。。。。どうしたらいいのでしょうね。。。。😥 

絵本の中身紹介してしまうのは良くないのかもしれないけれど、この絵本の中にも
「身体の 特別 大事なところは 家族でも友達でも先生でも じろじろ見たり、勝手に触ったりしない。写真や動画を撮ったりしない」

これはもちろん、兄弟間であってもしてはならないこと。

また、右のページにあるように、医者であっても 理由があって身体に触れる際は、お医者さんはその理由をわかるように説明し、確認することも書いてあります

この絵本、日本語で性教育について一番大事な事を認識する為には、大人も一読おすすめです

絵本の最後のページより





人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康維持の秘訣!?

2025-01-03 | 健康関係
久しぶりにどかっと雪が降りました。が、寒くてサラサラ雪のため形を作るのは難しい雪。

かれこれ2年くらいお世話になっているでしょうか。お気に入りのマッサージ師さんがおりまして。ダメ元で予約状況を見たら2週間後か。。。と、思ったら今夜1枠空いてる!

最高です😀 

身体がほぐれた〜!!

アルゼンチン人の筋肉オタクなおじさんなんだけど、彼のマッサージは本当に素晴らしい。

今までかれこれ25年ほど、日本人の方も含め、指折り3人お気に入りだった方達がおりますが(引越しや退職などで継続できず)、今お世話になっている方が一番です

私の背中は相当な凝り具合で、大人の男性が押してくれても なーんかピンとこないのね。 
リラクゼーションマッサージ程度では、逆に気持ち悪くて全くリラックスできず、強くお願いするとポイントを外されて逆に痛くなったり。。。そんな方達が大半だった中、このアルゼンチン人のおじさんは、1つ1つ押してくれる場所が全部当たり! そしてとても深くまで圧を入れてくれるんだけど ずれないんだよね。 マッサージを受けたことがある方達はきっと共感してもらえるかなと思うけど、強く押した筋肉の場所からグリッとずり落ちると不快なんですよね。それがね、ないのですよ!!

そんでもって、腕や首を動かしてストレッチしながら、あちこち指圧してくれるので、そこ来ますか〜! その角度できますか〜! これは自分ではどう逆立ちしてもできません〜!ってところを刺激してくるので、凝り固まった部分やあまり意識的に動かしていない関節や筋肉の辺りは痛いと感じる時もあるのですが、私はこれも心地よく、1時間経った後は関節の可動域がぐんとあがって、運動したような軽い感覚になるんですね。 

でも、普通のマッサージが気持ち良いと感じる方達には、多分悲鳴をあげたくなるくらい痛いと思います。 普通のマッサージで物足りない方達にはおすすめ。

残念ながら、この軽くなった感覚は翌日、2日後には寝ている間に大半戻ってしまうんだけど、
この軽い感覚を少しでも維持させるためにも、ストレッチを意識して取り入れるようにしています

その先生曰く、「とにかくあらゆる関節、筋肉を日常生活の数秒間ずつでもいいから、様々な動きで、動かし続ける意識をすること。可能なら鍛えること」
が、身体を楽に維持できるポイントなんだそうです



人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年 2025

2025-01-02 | 食事&レシピ
あけましておめでとうございます

元日は何故かブログへアクセスができませんでした😩 

今日から仕事の人達も多いのかな。長男は休暇中に水泳のインストラクターコースを受講中で、2日から再びプールに9時間滞在の日々が始まりました

私の仕事は前日準備があるので、2日からではなく3日から再開です
さすがに1日はのんびりしたかった。。

今年のおせち。今回もこんにゃくと昆布巻きは次男が作ってくれました
義理の両親も招いて、みんなで食べました

「昆布巻きはお節じゃなくても食べてもいいの?」と聞かれ、もちろん。どれもお正月以外にも食べたかったら食べていんだよ。と言うと「そうだったんだ!じゃあ もっと作ろうよ!」って。

我が子達は昆布、こんにゃく、椎茸、栗、黒豆、田づくりが特に大好きで、沢山作ったように思ったのですが、おかわり分も含めて大半元日になくなりました。

グランマ達も好きなようで、全部試してくれて、次男が作った昆布巻きとこんにゃくも美味しいとおかわりしてくれました。

食後は散歩

うっすら雪景色で、冬の散歩にはちょうどいい気候。

今朝は久しぶりにどかっと雪が積もり、今日行ったら真っ白の雪景色だと思います

久しぶりに見た青空。奥の黒いのは山にかかる雲にも見えますが、雪雲です。
山はありません

2025年はどんな年になるのかな
個人同士、国同士、お互いの人権や日常生活を尊重しあえるといいのになあ。
世界の大半の人達はきっとそう過ごしているかなと思うのだけど。
一部の自分達が特別だと思っている傲慢で破壊的な人達の勘違いな言動に、世界中の穏やかに暮らしたい人達の生活がかき乱されない世の中になってほしいです



人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年中に3度も!?

2024-12-31 | 自然現象
今年は2回も地元で見ることができたオーロラが、大晦日の夜に再び見られるかもしれない!
とのことで、オーロラチェックをしてみたら おお!!!!

この様子だと夜の10時過ぎあたり もしかしたらまた観れるんじゃない!?

と、オーロラドライブに出かける気満々だった我が家ですが

雲のカバー率100%と出ていて。。。

😩 😩 😩 😩 😩 
こりゃだめだ。。。。外雨が降っていたのですね。しかもこれから雪に変わるみたい

雲がかかっていない広範囲でのカナダから北欧にかけて きっと綺麗なオーロラが見えているのだろうな

今回残念だったけど、改めて2回も天気に恵まれて地元でオーロラを見ることができたのはラッキーだったんだなと思います

2024年もお疲れ様でした





人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇中に久しぶりに作った

2024-12-31 | 食事&レシピ
休暇中、手のカサカサが少し改善されたけど、指紋認証が使えるレベルまで回復するのは無理そうです。。。

個人情報を盗んで悪さする人達が増えてることで、ウェブサイトへアクセスするにもパスワード+別の認証システムが導入されてるところが増えていて、パスワードも桁数が多い暗号のような物だと覚えられないから、携帯で管理をしていても、携帯を開くのにパスワードがいるし、パスワードを管理しているソフトを開くにもパスワードか指紋認証が求められ、指紋が使えないので 本当にめんどくさいのです。。便利なようで不便だわ。

休暇中に普段時間がなかなか無くて作れなかったいなり寿司を2回も作っています
1回目に作った時は、久しぶり過ぎて、どのレシピを使ったら忘れていて、思っていたのと違う出来だったのですが、2回目は美味しいレシピを思い出して、とても美味しいのができました

レシピは 
☆栄養士のレシピさんのいなりずし☆ ⇦クリック
ジューシーで味も染みて美味しいレシピです


こちらは芽キャベツ
もう半分以上食べちゃったあとだけど。。。箸が止まらない

親戚の方が家族が集まる食事会でいつも作ってきてくれるレシピ
私は冷凍の有機芽キャベツを使ったので、軽く蒸してから、オリーブオイル、塩、胡椒をまぶして、400Fに温めたオーブンで焼く20分焼くだけ。

焼き上がったあと、しばらくオーブンに放置。くらいが私は良い頃合いかなと感じました

おせち用に作った田作りも、今年はオーブンを使ったら、あらま、楽ちん!
目分量と適当加減でレシピ作れないんだけど。。好みで!ってことで。
煮干しを並べて、365Fで適当にカラッとするまで温めて、日本酒、醤油、メープルシロップを混ぜた物を上からかけてシリコンのはけで塗りながら混ぜて、再び数分温めるだけ。カリカリに美味しく仕上がり、みんなで次々につまみ食いが止まらず、お正月前に無くなってしまいそうだ。。

こっちは私が作った物ではなく、義母が差し入れてくれたロールキャベツ
ポーリッシュスタイルで、中にひき肉とお米が入っています

もう少し片付けたら、お餅を作って、おせちを詰めよかな。

人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニック3

2024-12-29 | 日常の出来事
次男と久しぶりに映画を観てきました。彼は楽しかったようだけど、私は正直疲れてしまった。。。

最近の世界のあちこちで起こっている戦争も関係しているのか、爆発や破壊がソニック1、2の時よりもさらに多かったような。。。
映画が伝えたいメッセージはわかったけれど、音、激しさ、眩しさ、動きとガチャガチャ感、破壊的な光景の連続に観ていて疲れてしまって。。。1、2と同様にコミカルな場面もあるのだけど、製作者の方達には申し訳ありませんが、騒音の中でも寝てしまった。。。😅 
起きたらロケーションが変わっていてびっくりでした😄 

実社会での破壊行為のニュースを見聞きする度に心がさわつくからか、なんかホント疲れてしまった。。。

世間的な評判はいいみたいですけどね。。

あ、観に行かれる方はクレジットが終わるまでいるのがおすすめです

クレジットの途中で我が家以外みんな退席してしまったんだけど、最後に1シーン残ってます😊 


人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗜好復活!?

2024-12-28 | 健康関係
私は夏の終わりまで、季節を問わずアイスコーヒーを毎日飲んでいて、毎晩濃いめのアイスコーヒーを翌日ように仕込んでおくのが日課でもあったくらい飲んでいました。

同様に、夕方はビールが美味しくて、習慣づくといけない。。。と思いつつ、仕事の後に冷えたビールをグビグビ飲みながら夕飯の支度をする。。。

そんな生活だったのに、あれま、どうしたことか、夏の終わり頃から急に「興味がなくなった」「飲みたい欲がなくなった」というのか、全くそそられず、隣で誰かが飲んでいても欲しいと思わない状況になっていました

体調も別に悪くないし、コーヒーもビールも、飲まない事はむしろ健康にはメリットの方があるよなあ。。と あまり気にしていませんでしたが、日本から戻ってきて、3ヶ月一度もコーヒー豆を挽くボタンを押さなかったんです

最後にアイスコーヒーを堪能したのは日本で
ジローコーヒーのキンキンに冷えたこのアイスコーヒーはやっぱり美味しいなあ〜。と、確かに「美味しい」と味わって。これが最後だったかも。

でもその代わりに!? あの甘い、ティムホートンズのアイスカプチーノを、ほぼ毎日飲むようになって。。。。なぜか頭痛薬にもなるので、気持ちの安定剤にも!?感じで常備😅 

ところが、先週辺りから、アイスカプチーノはもういいかな。。と買わなくなったのですが、代わりに!?今週に入って徐々にまた、、、自宅でアイスコーヒーを入れるようになりました。

なんなんでしょうね。この変化は。不思議です

そしてね、雪や寒さは、アイスコーヒーを作るのにとても便利

夏は即席の場合は、氷をたくさん使いますが、冬はこうして雪の中に入れたり、窓辺に置いておくと、何かしてる間にすぐにキンキンに冷えたアイスコーヒーになるんですね

ビールも、毎日は飲んでないけど、週に1日、2日くらいコップに軽く1杯ていどなら美味しいと思って飲めるように復活。

ほんと、なんだったのか、、不思議。

年をとってくると体の健康も、心の健康も結局は自分自身が意識してケアしないと、良好状態は保てなくなってくるのですよね。 元気な人達は それを長年意識してるから元気なんだろうな。 見習いたい。
コーヒー、アルコールを飲みたい欲は復活したけど、ほどほどに。。ほどほどに。。しよう😁 


人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする