★真夜中のひとりごと★

二児の母「たっちー」のひとりごとです。

「教育」とは待つこと

2024年07月05日 | ★育児

セミナー講師として引っ張りだこの人気教師が「多忙でも絶対に続ける」学級経営「2つの秘策」(長谷川 博之)

セミナー講師として引っ張りだこの人気教師が「多忙でも絶対に続ける」学級経営「2つの秘策」(長谷川 博之)

中学校教師としての本業とともに、毎週、日本の各地で教師向けのセミナーを行っている長谷川博之氏。多忙な彼が、それでも勤務校で毎年かならず続けていることが2つある。そ...

+αオンライン | 講談社

【教育とは「待つ」ことだと私は思っている。 これは何もせず傍観していればいい、という意味ではない。熱をもって事にあたる。結果につながることはすべてやる。さらに、この2つを毎日続ける。それでいて結果は求めない。それが「待つ」ということだ。 学級とは花壇である。土を耕し、種をまき、水をやり、日当たりに心を配る。思いつく限りの世話を徹底的に続けたあとにできることは、芽が出て美しい花が咲くのを忍耐強く待つことしかない。(本文より引用)】

私もそう思う。
待つことは学級だけではない。
教育とはそう言うものだと思う。

ケンが不登校になった時に
待つことの大切さを実感しました。

生きてさえいればきっと
巻き返せる時が来る。
例え今、寝てばかりいて
ゲームばかりしていたとして
心身ともにボロボロだったとしても
本人がやりたいことに目覚めれば
自分からやり始める時が来る。

本人ができそうなこと
会える人に会い
できることをやらせてみる。

焦らず腐らず
自分から歩み出す時を
ひたすら待ち続けること。

今、本人は自分で選んだ高校の勉強を
自ら計画を立ててこなしている。
まずは高卒資格を取るために。

中学校三年間の不登校中
ほとんど勉強なんてしてこなかった。

それがどうだろう。

私が言わなくても自分から考えて
レポートやメンターガイダンス
スクーリングをこなすようになった。

「言われなくも」
「管理されなくても」

これが大事。
だって
人生の舵取りは本人がするものだから。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私は「私」でありたい | トップ | 別姓でも他人でも絆は作れる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

★育児」カテゴリの最新記事