春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

鎌倉、海光山・長谷寺。❶ 鎌倉市

2024-04-07 16:31:48 | 坂東札所


坂東札所4番の長谷寺の創建年代や 本尊の像立年代の、
資料は無く、辛うじて、1264年頃から1288年頃まで、
僧の忍性さんが、極楽寺坂を切り開いた頃から、
坂を往来する人々の信仰が始まったといいます。

👇👇👇・・写真は、参拝順路にそってです。





車や自転車の無いころ、
長谷寺は、どんな風情だったろうと想像しますが、
整然としていて、全くできませんでした。
それが何となく、落ち着きを失うくらい。

1607年、徳川家康が再興したときは、
『海光山長谷寺、荒廃・・』と棟札はあります。
時代、盛えたり衰えたりが、見え隠れしますが・・・
























私が訪れた年2021年は、御足参りで、
9メートルの木造本尊を開帳していました
余りの威圧感荘厳さに、圧倒されました。


来るたびに様相が変わっていて、
鎌倉・特に紫陽花の寺としての観光名所
札所巡りというより、観光気分にさせる長谷寺

・・・次回も長谷寺を見て頂ければ・・・



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする