![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9d/1a5557cf1432dd4e6c505f6aad708d72.jpg)
空は晴れても心は闇だァ~・・・
大それた闇ではなく、腰痛4日目、
ひのき花粉で朝からくしゃみ、心の叫び・・これがつらい・・・
で、出謹拒否反応、朝から暇でブログ作成には・・程いい。
で、出謹拒否反応、朝から暇でブログ作成には・・程いい。
👇昨日の続きは、参道から本堂まで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a4/f3526bb5715f000c7e39126fea1b0125.jpg)
御足参り、本尊特別参拝全身総開帳の年で、
順番待ちの人が一杯。
順番待ちの人が一杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/23/c4ac9baf6f977a0d5b451bcab535f469.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/b87bf9c5a0b5988d3cf53097671dc59b.jpg)
👇来るたびに、ここで焼きそばと、ソフトクリームを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/47065fbfb701674749539dc052d39cb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/4f2cea006f7efdd3dbe2dc07c4638dbe.jpg)
👇如来輪観世音菩薩像にお参りの方を・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9c/a54275b06cf63fcf5fab2fa54204c5ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cb/2455194b0f0f91cbb96a69d6930bd714.jpg)
👇1264年銘の梵鐘は国の重文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/1af3c53775858df476a7da9617594565.jpg)
洪水で流れてきた観音像を、
貴族・藤原房前(681年に生まれ)が
拾って、奉安したのが、長谷寺の草創と云われますが・・
貴族・藤原房前(681年に生まれ)が
拾って、奉安したのが、長谷寺の草創と云われますが・・
楠の本尊についてた牡蠣の貝は、
豊楽を導くからと御祭神・かきがら稲荷大明神👇を祀ってる。
これも絵馬と云うの・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/85bbf3d281e7763b058a27ac2cced4a8.jpg)
👇この頃コロナまん延の頃でしたから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0f/5c3d97dd77567699d92e54bd378172b4.jpg)
👇なんか切実だねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ae/189483791f5f2da0ba8ca501e3f6a5fb.jpg)
👇経蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c4/f40b55d8f4ef28450411db6d848c3aab.jpg)
👇至る所に仏像がその都度、手を合わせて・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c9/afa9066d81a578add7ee5e39d22c9ad2.jpg)
見学したいところはまだあるので参道を下ります。
黄色い丸が回ったところで、次は白の丸👇書院と弁天窟を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2f/a5d62c15698d4f126fc9e9c3056609b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a0/2fbe34cb970c244c4737164aaa068991.jpg)