春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

人をかき分け、かき分け。高尾

2017-09-12 21:06:07 | 高尾山

9月10日、年間、訪れる登山者は世界一云われる高尾山。
一言、休日はパス。
休む場所なし、
年末の上野アメヤ横丁並み、人をかき分けかき分け。
おまけに、住宅街の道、レーシングカーが暴走よろしく、
トレイルランニングの不愛想な輩、
1メートル幅の山道を駆け下りてくる。
登山者の少ないコースが沢山あるというのに、であります。

最も、追い越されることはあっても追い越せない、脚力。
「高齢者は庭いじりでもしていな」と、云われかねない。
剣呑、剣呑。






とはいえ、晴れた日曜日、
低山の手ごろな山登り、展望の景色に、家族の思いで語らいには、
欠かせないでしょう!

♫ラン、ラン、ラン♪

 


現代の「井伊直虎」を支える家臣。


今から家事の分担の心得を。


わたしは、なにも、わるいことしていな~~い!


ひとりでも、楽しいやね、・・・・・・。





虎視眈々と、冬を待つ山の主は、シモバシラ。
「霜柱」さえ知らなかった私。
山の霜がどうして珍しい・・・・・、と。

「寒い日に咲く」と前日のコメントに寒波が重なり、
・・・ガバッ・・・と老体が躍動し、眼を輝かせたのは、今年の1月。
お蔭で、花も見ることもできた。

間もなく、教えて頂いた、
榛名山の「まゆみ」の果実が色を付けようしているでしょう・・・ネ。

 

 


 


シモバシラと一緒の場所に、はて?





高尾山の今は、ヤマホトトギスがあちら、こちらに。



姿を消しても、ちっとも悪いと思わない。
「台風」どうかなくなりますように、ダ!
では!


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7日、青梅市御岳山に・・! | トップ | 食中植物3種、ちょっとグロ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ、とよさん (たか)
2017-09-12 22:00:39
霜柱の花が咲き始めましたね。
秋も良し、冬も良しの霜柱の花
私にそう言ってくれる人無し
恨めしかな、霜柱の花
返信する
Unknown (そらママ)
2017-09-12 22:09:37
こんばんは、
凄い人ひとですね、
秋の紅葉の時期にはもっと凄いのでしょうね、
人をかき分けて登って下さい、紅葉の写真待ってます。

返信する
Unknown (とよ)
2017-09-12 23:14:53
春もよし、夏もよし、世界の山に、
燦然と輝く箕輪の、一輪の名前は「おたかさん」
山を植え付けた、いわば私の山の師匠。

春もよし、夏もよし、秋はもちろん、冬もよし。
叶えられるなら、町のマイクを借りて云いましょう!

後、半年・・・!



返信する
Unknown (とよ)
2017-09-12 23:28:30
こんばんは、そらママさん。
3~4日、大谷吉継を訪ねて、南下。
戻れば、高尾もほんのり色づくでしょうか。

待っておくんなさい!
かき分け、蹴飛ばし、踏まれて、踏んで、
高尾山の一等の「もみじ」をおさめましょう。
カメラの腕がよければですが・・・・。
それまで、アナゴのパスタ作って、のんびりと・・・・。
返信する

コメントを投稿

高尾山」カテゴリの最新記事