![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/45/158dd1832ab71de5c0478c6bb4f3a347.jpg)
栄華を誇る村の長者が、村人に高篠山のわらびを、
採り尽くして、我が藏に納めろ、命じたが、一日で採れきれず、
長者は、夕陽が沈む前に、
夕陽よ戻れ、夕陽を戻れと、踊ると、
夕陽は戻り、高篠山ののわらびは、
採り尽くして、我が藏に納めろ、命じたが、一日で採れきれず、
長者は、夕陽が沈む前に、
夕陽よ戻れ、夕陽を戻れと、踊ると、
夕陽は戻り、高篠山ののわらびは、
全て、採り尽くして、藏の中に収めさせた。
と、夕刻、わらびは、季節外れの赤トンボが化けて、
すべて高篠山に飛んで行った。
高篠山、わらびの山とだという
と、夕刻、わらびは、季節外れの赤トンボが化けて、
すべて高篠山に飛んで行った。
高篠山、わらびの山とだという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/25/0012b1b7330224bab61f638af374155a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e0/0d4035c79e8fb259bed6eef73ee85b1a.jpg)
参道は、紅白の梅と花桃が咲き、桃源郷になるという、
標高665mの高篠山の中腹に、
鎮座する真福寺は無人のお寺。
鎮座する真福寺は無人のお寺。
室町時代の本尊で、高さ64㎝の一木造り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f9/f507ef8001887fe31cdf10e630af2bea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/47/a5337f22536d6840d098c8a4d68b9bd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/2c96ae309397820df2ff6afd624fb42b.jpg)
👇大棚禅師は、日夜、お堂にすがる、
地元の農家の女性の話を聞けば、
嫉妬の悪念にかられ、鬼になってしまった・と、
禅師、苦しみ懺悔する老婆をあわれみ、
供養のためにお堂を建て、聖観世音菩薩を安置たという。‼ ? ‼
地元の農家の女性の話を聞けば、
嫉妬の悪念にかられ、鬼になってしまった・と、
禅師、苦しみ懺悔する老婆をあわれみ、
供養のためにお堂を建て、聖観世音菩薩を安置たという。‼ ? ‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c7/354eed639dd5ff91c1ec7d590f62f43b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a4/be1f8979abc844b3f2220a95497d96cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/83600b42bea5870ec113826c5ba2db61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ca/9bc4e4d9fe035000c0f8950c572b3812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/b1e55f4fdc408a698e7216bfca048480.jpg)
秩父34札所
ベンチでザックを枕にして
本を読んでいる青年
登山ザックを覗いて、にぎりを取り出した女性
お堂周りで、ひと時を過ごす人たちを見たのは
ここだけ
ベンチでザックを枕にして
本を読んでいる青年
登山ザックを覗いて、にぎりを取り出した女性
お堂周りで、ひと時を過ごす人たちを見たのは
ここだけ
シャガが、新鮮な2021年4月30日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cf/3e246b9793c8caa0f9f80f3cfe1b9300.jpg)