きまぐれブログ

ボケ防止の日記です。(*^^*)

庭にヌマガエル!?

2016-09-15 | 庭のアマガエル

 

 

庭に、今まで見ていたカエルとは違うカエルがいました。  

背中にの中央に一本の白い筋があり、

全体に黒いです。

これより 閲覧注意です!!

 

 

 

 

 

 

「背中に白い筋」で検索したらヌマガエルのようです。

ヌマガエルは、

「西日本の水田でよく見られる南方系のカエル、

水辺に生息するが、畑や草原でも見られる。」

とありました。

写真を大きくするとギョギョっですが、

4cmほどの小型のカエルです。 

 

 

庭隅に彼岸花が咲きはじめました。

昔はこのあたりが畦道だったのかも。。。

この一帯は、水田を宅地化されたようなので、

ヌマガエルは、そのころからの先住者かもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クコの実

2016-09-14 | グルメ

 

雨が止んだので買い物に行きました。

途中の椿に、リンゴのような実がありビックリでした。

 

 

 

晩ごはんは、火曜市で買ったサンマの塩焼きでした。

少し小さ目でしたが、美味しかったです。

味噌汁は「あさイチ」 で見たクコ入りです。

クコは、これまでカレーやヨーグルトに入れるだけでした。

クコ入り味噌汁が、特別に美味しいわけではありませんが、

こんな使い方もあるのかと、目からウロコでした。 

クコの効能は

  • 美肌効果・美白効果
  • 老化防止
  • 冷え性の改善
  • ホルモンバランスを整える
  • 滋養強壮・疲労回復
  • ダイエット
  • 疲労回復
  • 疲れ目の緩和など、だそうです。

 

                                                                                                            2015.6.5

 

実は、近所にクコが自生しています。

熟れるのは6月ですが、楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棗(ナツメ)を植えたいです♪

2016-09-13 | 日記

 

近道をするためによく通る、林源十郎商店。

そこのお庭には色々の薬草が植えられています。

 

 

 

 

その中の一本にナツメの木があります。

見上げるとちょうど実が付いていていました。

実は生食もでき、リンゴのような味だそうです。

 

 

木の周りには落ちている実もあります。 

干しナツメは、漢方薬の大棗(タイソウ)で、

効能は、

  • 肌のアンチエイジング
  • 便秘・むくみの解消
  • 不眠の解消
  • 貧血の予防・改善
  • 血流を改善
  • 冷え性の改善
  • 更年期障害・PMSの緩和
  • 生理痛やイライラに
  • ダイエット中のおやつに
  • 花粉症などのアレルギー対策
  • 肌荒れ・ニキビ予防

素晴らしいです。。。

タイソウは、ITP(特発性血小板減少性紫斑病)の処方薬にも入っていました。

植えようかな?6~7年で実が生るようです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のスズメガ、コオロギ、アマガエル

2016-09-12 | 庭のアマガエル

 

ヤブランのまわりのアップルミントが

雑草のように元気になりました。

ここはカマキリがいたところです。

又、何かいないかとさがしていたら、

 

 

 

コオロギがいました。

トマトの雑草除けのレンガの上、

目も、体も、丸々としています。

ここからは閲覧注意です。 

 

 

 

上を見ると、ヤマイモにはキイロスズメ、

 

 

 

下を見ると、カエルもいました。

カエルも、だんだん太って貫禄が出ています。

偶然、みんな茶色ばかり。

 

 

猫額も、だんだん茶色くなりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲く花

2016-09-11 | 庭の様子

 

先日、生垣の剪定を頑張りましたが、

生垣の中までは、なかなか手入れができず、

猛暑で枯れ枯れだった猫額、

しかしながら、ここ数日の雨で、

百日紅がイキイキしてきました。

朝顔も、お昼までイキイキ。

 

 

カマキリがいたヤブランにも蕾が・・

 

 

 

紫蘇も、たくさん花が咲きました。

涼しい朝です、何かいいことがありますように・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング日和

2016-09-10 | 日記

 

秋晴れのきのう、

美観地区経由で図書館へ行きました。

 

 

まだ日差しが強そうなので、

10時の開館時間に合わせて早めに行きました。

きのうは、空気が爽やかでよかったです。

 

 

 

それでも、なるべく木陰をと思い、

新渓園の中を通りましたが、

 

 

ビックリ、もうモミジが色づきはじめていました。

この残暑厳しい中、決まりを守るモミジはけなげです。

 

 

 

帰りは、林源十郎商店の中を通って、

少し近道しましたが、汗をかきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のカマキリ

2016-09-09 | 庭の様子

 

今年5月2日、庭にいたカマキリです。

 

 

 

ミツバの葉と比べても、

まだこんなに小さいです。

 

 

 

7月31日。

無事に大きくなっていました。 

カマキリは4足!

昆虫!?・・・

 

 

 

9月2日。

もう、立派な大人、足の使い方もスゴイです。

カマキリは、アブラムシ、ヨトウムシなどを食べるので、

農業の見地からは救世主だそうです。  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リボベジ」とメダカ

2016-09-08 | 日記

 

 

サツマイモに芽が出ていたので水につけておきました。

これまでも、ミツバやネギなど、コップで楽しんでいましたが、

今ではそのことを「リボベジ」というそうです。

 

 

それが今、若い人たちの間で流行っているようです。

昨日の新聞で初めて知りました。

 

 

 

今、メダカは20~30匹です。

1.5cmほどの子メダカも4~5匹います。

みんな良い感じです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生垣の剪定とブロッコリーの植え付け

2016-09-06 | 庭の様子

 

 

お早うございます。 

少しは涼しくなったので、主人が生垣の剪定をしました。

今年はハチの巣がなくて良かったです。

 

 

 

産直で買ったブロッツコリーの苗、

秋植えは簡単に出来るそうなので、植えてみました。

ここは堆肥置場だったので、今度は上手くいくかもしれません。

 

 

暑い中での剪定なのに、

トリマーの故障と修理もあり、

いろいろと大変だったけれど、

道路側も無事に終わって、ヤレヤレです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の様子

2016-09-05 | グルメ

 

ニラの花が咲きました。

真っ白くて、写真よりずっときれいです。

 

 

 

シシトウの花も、白くて可愛い花が咲きます。

でも、このシシトウ、時々辛いときがあります。

調べると、水不足になると辛くなるようです。

 

 

辛いのは嫌いではありませんが、

どうせ辛いのなら、とカレーにしたら、

これが大当たり、とても美味しいです。

 

 

 

そのシシトウ、11月ごろまでは収穫できるそうです。

ミニトマトやオクラも、まだボチボチ採れるので、この猫額畑、

枯れるまで、カエルや昆虫と共存共栄の予定です。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする