樹木に囲まれた店に着いたのは、開店時間の10分前。私たちは予約しておいたので大丈夫だが、10名近くが待っている。
時間通りに暖簾が出され、順に玄関へ通された。靴を脱いで店内に入り名前を告げると、一番奥の席に案内される。
ウッディーな内装は明るく清潔な感じで、無垢のテーブルや表しの天井も、いい雰囲気を醸し出している。
和紙のメニューから、三昧(さんまい)そば1400円と、温(はる)かけ三昧1550円を選んで、いろいろ食べ比べることにする。
まずは、蕎麦猪口と薬味が載った盆がテーブルにセットされた。薬味はネギのみで、山葵は見当たらない。潔い?
最初に出されたのは、三昧そばの生粉打ち。色は緑がかって、風味は豊か、コシはいまいちだが、実に旨い。
次は吉野くずが練りこまれた変わりそばが、二人同時に供された。色は白く、初めての食感だが、喉越し抜群だ。
さらに、頃合いを見て粗挽きそば二枚。風味もコシもあり、とても美味しいが、もう少し細いとさらに好みかな。
最後は、かけそば。ツレには蕎麦湯が提供された。優しい味で、特に出汁を感じるツユがいい。梅干しで変化も楽しめた。
ポタージュタイプでないのが、私たちには嬉しい。八幡屋礒五郎(?)の七味を振って、二杯づついただき、満足のアイコンタクト。
ボリューム的には少々不満もあるが、丁寧な接客もよく、近くならヘビロテ間違いなし。しかし名古屋からは、ちょっと遠いな~。
デザートにアイスクリームを食べようと、「トゥエル」に行くも臨時休業。これだけが、今回の旅行の心残りかな(笑)
しかし、休憩に立ち寄った中央道駒ケ岳SAのソースカツサンド300円に出会えたのは、それ以上の収穫だったかもしれない。
時間通りに暖簾が出され、順に玄関へ通された。靴を脱いで店内に入り名前を告げると、一番奥の席に案内される。
ウッディーな内装は明るく清潔な感じで、無垢のテーブルや表しの天井も、いい雰囲気を醸し出している。
和紙のメニューから、三昧(さんまい)そば1400円と、温(はる)かけ三昧1550円を選んで、いろいろ食べ比べることにする。
まずは、蕎麦猪口と薬味が載った盆がテーブルにセットされた。薬味はネギのみで、山葵は見当たらない。潔い?
最初に出されたのは、三昧そばの生粉打ち。色は緑がかって、風味は豊か、コシはいまいちだが、実に旨い。
次は吉野くずが練りこまれた変わりそばが、二人同時に供された。色は白く、初めての食感だが、喉越し抜群だ。
さらに、頃合いを見て粗挽きそば二枚。風味もコシもあり、とても美味しいが、もう少し細いとさらに好みかな。
最後は、かけそば。ツレには蕎麦湯が提供された。優しい味で、特に出汁を感じるツユがいい。梅干しで変化も楽しめた。
ポタージュタイプでないのが、私たちには嬉しい。八幡屋礒五郎(?)の七味を振って、二杯づついただき、満足のアイコンタクト。
ボリューム的には少々不満もあるが、丁寧な接客もよく、近くならヘビロテ間違いなし。しかし名古屋からは、ちょっと遠いな~。
せきざわ (そば(蕎麦) / 都住駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
デザートにアイスクリームを食べようと、「トゥエル」に行くも臨時休業。これだけが、今回の旅行の心残りかな(笑)
しかし、休憩に立ち寄った中央道駒ケ岳SAのソースカツサンド300円に出会えたのは、それ以上の収穫だったかもしれない。