I Didn't Know What Time It Was 時さえ忘れて

蕎麦 or うどん or ラーメン、それにスーパードライとジャズがあれば

「江戸造り醤油 玄蕃蔵」ヒゲタ醤油

2009-09-11 | お取り寄せ・到来物
使っている醤油がヒゲタだったことに気付き、さらに調べてみると年一度(重陽の節句・9月9日)の蔵出し限定品があることも知った。

そこですぐに予約し代金を振り込んでおいたのだが、本日9月11日早速宅配便で届いた。値段は500mlで1800円(送料込み)。




開けてみると厳重に包装され、只者でないことがわかる。




取り出してみると紹興酒を思わせる白い瓶の裏には
「鮮やかな色、まろやかな風味、ふくよかな香り。江戸の往時にならい、国産原料のみを使用し、
玄蕃の蔵で秘伝とされた仕込み方法で年一回醸造する特別限定しょうゆです。」 と誇らしげ。






普通の「本膳」でも十分旨いが、色に透明感があって美しく、香りが段違い。これが本来の醤油なの?
封を切ったときに最初に驚くのは、フルボディのワインような官能的なフレイバーといったら言いすぎだろうか。
そのまま舐めてみても、まったく奥行きが違う。人に味を伝えるボキャブラリーが無いのが悔やまれる。



きっと讃岐うどんにかけても、卵かけご飯でも旨いだろうな。もちろん豆腐にも



江戸時代の人はグルメで本物に恵まれていたようだ。また来年も注文しようっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SHANGHAI DINING 彩華」天白区

2009-09-09 | その他グルメ 市内
ツレご希望のお値打ち中華ランチを食べに行くことになった。雑誌「咲楽」のクーポンでスープがフカヒレになる特典があるらしい。


駐車場にはそこそこ台数が停めることができるが、なにぶん昼時。たった一台分空いているところへバックで侵入。
店内はどこかホテルの中華料理店の様、なかなか高級感がある。店員に案内されてクロスが掛けられたテーブルへ着いた。


ジャスミンティーとオシボリのサービスを受け、予定通りのセレクトランチ1580円を注文。


最初に供されたのは待望のフカヒレスープ。
熱々のスープはとても旨い。 




次に置かれたのは、横長の美味プレート。

花のような点心が3種、黒酢を使った酢豚、胡麻の風味豊かな棒々鶏、ワンタンの皮を揚げたものが掛かったサラダ、煮豆。
まぁ中華版・松花堂弁当といったところ。





次はメイン。私が海老と野菜の和えそば~ピリ辛あんかけ風、ツレは5種の木の子入りおこげをチョイス。

どちらも小振りの器で量的には不満だが、プレートの後だからこんなものか。




最後はデザート。マンゴーソースの掛かった杏仁豆腐と胡麻団子それに薔薇茶。




全体的に味付けが濃いように感じたが、まずまず旨い。値段相応orお値打ち?


しかしこのランチはいかにも女性向き。担々麺セットもあったので、そちらにすれば良かったかな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「慈庵」のメニュー15.1th

2009-09-07 | ラーメン 市内
店主のブログが停止しているので、やっているかどうか不安の中とりあえず行ってみることに。

階段を上ったら、外の行灯に火が入っていたのでホッと一安心する。



メニューボードに限定の「鶏そば」を見つけ、平打ち麺の塩でまた注文。750円也。
いつもと変わらぬ笑顔の店主にカウンター越しに代金を支払い、テレビを見ながら待つ。



供されたものは前回のチャーシューと芯の部分が変わっている。



尋ねてみると、牛と豚の合挽きミンチに香辛料で味を付けたものだとか。
研究熱心な店主のことだ、いろいろ試しているのだろう。今度のチャーシューもいける。
ドラクエでいうなら「はやぶさの剣改」または「しんぴのよろい改」といったところか


また近頃めっきり涼しくなってきたので、この熱々のスープがとても旨い。気をつけて飲まないと火傷するほどだ。



しかし『心に沁みる一杯』とはよく言ったもの。もちろん完食・完飲。 「ご馳走様、また来るよ!」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

What's New?

2009-09-06 | 音楽・CD
「政権交代。」を祝ってタイトルだけで選んでみた、秋の夜長に聴きたいラヴバラード。



「何か変ったことない?」くらいの意味だが、新着情報あるいは更新履歴をこの言葉で現しているブログもある。
しかしこの曲の歌詞は今も変わらぬ貴方への想い(未練?)を歌ったもので、曲名から受けるイメージとは正反対。


What's new?
How is the world treating you?
You haven't changed a bit:
Handsome as ever, I must admit.

What's new?
How did that romance come through?
We haven't met since then-
Gee, but it's nice to see you again.

What's new?
Probably I'm boring you
But seeing you is grand-
And you were sweet to offer your hand.
I understand.

A - dieu!
Pardon me asking, "What's new."
Of course, you couldn't know,
I haven't changed...I still love you so.

要約すれば

      いかが、お元気?
      あのロマンスはどうなったの
      もちろんあなたは知らないのね
      私の気持ちが変わっていないことを
      まだ愛していることを

といった杉田二郎の「再会」を思い起こさせる内容。全訳がご希望なら「開けてびっくりJazz詩玉手箱」をどうぞ。




 ジョン・コルトレーン「バラード」
 スタン・ゲッツ「カルテット」
 ジャッキー・マクリーン「スイング・スワング・スインギン」
 ウェス・モンゴメリー「スモーキン・アット・ザ・ハーフ・ノート」
 ビル・エヴァンス「ホワッツ・ニュー」

タイトルCDはエディ・ゴメス・カルテットの「ホワッツ・ニュー」。ジェレミー・スタイグと再演したもので、エヴァンスへのトリビュート・アルバム。
ピアノはステファン・カールソン、ドラムスはジミー・コブ。音が凄い!「ストレイト・ノー・チェイサー」はやっぱり格好いい。




ではお馴染みヘレン・メリルの熱唱で! クリフォード・ブラウン(p)のアドリブが短いのは残念だが流石に輝いている

Helen Merrill - What's New?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そめいよしの」千種区2nd

2009-09-02 | その他グルメ 市内
先日ツレが友人と食べてきた江戸前寿司の2周年記念ランチを私も。



カウンター6席だけのこぢんまりとした店は、静かにジャズが流れ、落とした照明もとても雰囲気がある。
もちろん前回同様、氷が入った桧のケースには綺麗に仕事されたネタが並べられている。



目の前で丁寧に握ったものが順に陶板に置かれるが、客は私たち二人きりだから話づらく妙な緊張感が流れる。


真鯛、ササイカ、鮪のヅケ、鰹、酢鯖、穴子、玉子、カッパ、干瓢。それに茶碗蒸しと赤だし。







どれも美味しかったが、一貫が人差し指第二関節ほどの上品な大きさなので全部食べても茶碗一杯程度。
300gのつけ麺を簡単に平らげられるようになった私には全く満腹感が得られない。

また1580円はとても値打ちだと思うが、以前来たときの方がネタも豪華で、デザートも付いていたような・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「総本家 好来道場」千種区

2009-09-01 | ラーメン 市内
「好来系」と呼ばれる薬膳ラーメン店の元祖。近くにありながら始めての訪問。



老舗と呼ばれるのにふさわしい外観だが、店内に入ってみれば掃除が行き届き、立派なカウンターと共に威厳すら感じる。


まずは入口近くのメニューボード下の人間券売機で先払いし、プラスチック札をもらい席に着く。松と快老麺それぞれ800円。

 
壁には木板に墨で書かれた人生訓が何枚も貼ってあり、幾多の弟子を輩出した道場であることがわかる。
女性や私たちのようなカップルは他には見当たらなく男性客ばかり、年齢層もかなり高いようだが、ほぼ満席。




しばらく店主の仕事ぶりを見ながら待っていると、スープがなみなみと注がれた丼が渡される



表に医食同源とまで書かれてあったのでちょっと用心していたが、和漢根菜煮汁はその名前のイメージよりはごく普通。
どちらかといえばアッサリ・薄味でなかなか旨い。メンマもコリコリ、ちょっと薄いが4枚のチャーシューもまずまず。






丼を覆いつくすほどの大きさの昆布と2枚の海苔が載った快老麺。同じスープだが海草の味が加わって、こちらも旨い。
麺はやや太目だが、ちょっと柔らかいのは4人前づつ茹でるその独特のテポ(4つに仕切られたザル)の所為?



さて、辛いわけでもなく店内が暑いわけでもないのに、じんわり汗が出てきたのはやはりスープの効能だったかな?
高麗人参酢も試してみればよかったかも



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする