こんばんは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/d6b484b8edef70418720c648c3438e31.jpg?1601443899)
先発の佐藤(体育3・仙台)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/23ed3b5b9774e84722d19101a3df30f3.jpg?1601444172)
この日2安打の星野(体育3・高崎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/28/75a2b8cf86a021c57a0e9f7b2cf70b08.jpg?1601444677)
先制タイムリーを放つ西浦(体育1・八尾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/a73768cc06dd762fc45aab5c15f02156.jpg?1601445411)
バントを決めるキャプテン島脇(体育4・釧路湖陵)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/40f80297ecee1db8eb1d6345b66b7478.jpg?1601446495)
力投する村木(体育4・静岡)
主務の篠田です。
本日も大田スタジアムにて東海大学との試合が行われました。
今日の試合は6回まで両者無得点のまま迎え、試合終盤に試合が動き、2年ぶりに東海大学に勝利いたしました。
それでは、試合を振り返っていこうと思います。
今日もメンバー交換の時のジャンケンで先攻になり、先制点を奪いに行きました。
初回、2回と東海大学先発の安里からチャンスを作ることが出来ず、厳しい立ち上がりとなります。
筑波の先発は佐藤(体育3・仙台)が務めます。初回にいきなりヒットと四球で得点圏にランナーを進めるも、後続を打ち取り無失点で切り抜けます。
その後は6回まで相手に三塁を踏ませぬ完璧なピッチングで東海打線を抑えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/d6b484b8edef70418720c648c3438e31.jpg?1601443899)
先発の佐藤(体育3・仙台)
筑波の攻撃は4回と6回に星野(体育3・高崎)のヒットでチャンスを作るも、1本が出せず、無得点のまま試合が進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/23ed3b5b9774e84722d19101a3df30f3.jpg?1601444172)
この日2安打の星野(体育3・高崎)
そして7回、遂に試合が動きます。
試合も終盤に差しかかり、7回の筑波の攻撃、先頭の代打濱内(体育2・履正社)がデッドボールで出塁すると9番坂口(体育3・東筑)がバントで2塁に進めます。
1番片岡が三振で倒れ、2死2塁のチャンス。
ここで監督が動きました。
練習試合でも滅多に変わることのなかった2番の清水大海(体育2・日立第一)に代打を出しました。代打は、今年の一般入試を合格し入学してきた1年生の西浦(体育1・八尾)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/28/75a2b8cf86a021c57a0e9f7b2cf70b08.jpg?1601444677)
先制タイムリーを放つ西浦(体育1・八尾)
初球から積極的に振っていき、1ボール2ストライクと追い込まれてからの4球目。変化球を捉え、値千金のセンターオーバーのツーベースを打ちます。
しかし、その裏簡単に1点を奪われてしまい、振り出しに戻ります。
8回の表筑波の攻撃は東海大学2番手の小郷に完璧に抑えられます。
そして筑波も8回裏、先発の佐藤から村木(体育4・静岡)へと投手を交代します。
村木は8回裏の守りを3人できっちり抑え9回の攻撃に繋げます。
そして選手の気持ちが通じたのか、先頭の上中尾(体育3・敦賀気比)が相手のエラーで出塁し、続く島脇(体育4・釧路湖陵)の送りバントで小郷のエラーを誘い、2塁ランナーが帰還して2-1とリードします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/09/a73768cc06dd762fc45aab5c15f02156.jpg?1601445411)
バントを決めるキャプテン島脇(体育4・釧路湖陵)
しかし2-1でリードした9回裏の守りにピンチが訪れます。
先頭バッターにレフト線へツーベースを打たれると、続くバッターに2ストライクと追い込んでから送りバントを決められ、1アウト3塁、相手バッターは4番と同点のピンチを迎えます。
守備は1点もやらない全身守備体制を引き、スクイズにも警戒します。
そして、1ボール1ストライクで迎えた3球目、相手ベンチはスクイズを敢行してきました。
しかし、相手のバットは村木の投じたフォークに空を切り、島脇が3塁ランナーにタッチしてアウトを取り、ピンチを脱しました。
1アウト3塁が2アウトランナー無しとなり、村木が最後のバッターを空振り三振で打ち取りゲームセットとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3d/40f80297ecee1db8eb1d6345b66b7478.jpg?1601446495)
力投する村木(体育4・静岡)
昨日、帝京大学に負けて短期決戦では痛い敗戦を喫しましたが、何とか東海大学に勝利することができました。
続く3戦を全て勝利で収めることができれば関東大会への道は残っています。
一週空いて、10月3日、4日の桜美林、武蔵大学戦を何としても勝利するためにSSDを中心に準備していきたいと思います。
次のリーグ戦の予定は
10月3日(土)vs桜美林大学 @牛久運動公園
10月4日(日)vs武蔵大学 @牛久運動公園
です。
当日は保護者、部員のみしか観客席に入ることはできませんが、首都大学のYouTubeチャンネルでLive配信も行っています。
優勝、関東大会に向けて一層励んでいく所存です。
これからも筑波大学硬式野球部への変わらぬ応援、ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
筑波大学硬式野球部
主務 篠田健太