融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

兵庫教区「信徒大会」

2013年11月21日 | 日記
 今週23日(土)、兵庫教区の「信徒大会」が阪神地区を舞台に、180名を超える参加者で行われます。早朝からのバス移動で、その時間に姫路や神戸に着いていなければならないので、今回は私一人が出席することになりました。これを機会に、明日22日(金)に登記の件でお世話になりました、神戸の山路司法書士事務所さんをお伺いし、ご挨拶をと考えています。
 ここ浜坂では、ずいぶんと寒くなりました。雨や霰もよく降りますが、日が差したときは何だか「ほっと」して、お天気と対話しているような気持ちになります。姫路や神戸のあたりは、晴れて暖かいようですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆のことに気がついた

2013年11月19日 | 聖書のお話
ルカによる福音書16章1~10節

 物事には、一つの方向からでは計りきれないものがあります。物事とは、ある方向から見れば、ある答えが見つかり、別の方向から見れば、また別の答えが見つかるというものだからです。物語に登場する管理人は、「主人の財産を無駄使いしている」と告発され、職を失ってしまいそうになりました。そのとき、管理人は「そうだ。こうしよう。管理の仕事をやめさせられても、自分を家に迎えてくれるような者たちを作ればいいのだ。」といい、金持ちの主人に負債のある人を一人ひとり呼んで、借用書に記されている内容を少なくして書き直させました。油100バトスを借りている人の借用書を50バトスに、小麦100コロスを借りている人の借用書を80コロスに書き直させました。この管理人は、金持ちの主人には損をさせたのですが、金持ちの主人に借りのある人たちには喜ばれることをしました。この行為は、どう考えても犯罪でしょう。ところが、驚くべきことに、この話を聞いた金持ちの主人は、怒るどころか管理人の利口なやり方を褒めました。
 このお話は、短期的な視点で考えると、利益よりも損失を出したと考えられます。短期的な視点とは、利益を出し続けること、右肩上がりの利益を追求し続けることを目的としているからです。一方で、長期的な視点で考えると、今は損失を出したとしても、長い目で見てそれが利益へとつながれば良いと判断したのではないでしょうか。この金持ちの主人とは、恵みに満ちあふれた神さまのことを指しています。神さまの恵みは、短期的な視点で結果を求めるばかりではなく、長期的な視点で結果を求めることをも大切にされているのではないでしょうか。もちろん、短期的なことも大事です。けれども、短期的なことばかりに一喜一憂するのではなく、一生をかけて、結果的に「天に宝を積む」ような信仰生活を送ることが一番大切なことではないかと教えられているように思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日(日)礼拝

2013年11月18日 | 日記
 17日(日)礼拝、メッセージ「パンを裂いて分かち与えられた」、讃美歌「むくいをのぞまで」(今月の歌)、「主の食卓を囲み」、「主の、いのちのパンをさき」、礼拝後、先週の役員会の続き。
 玄関に飾っていますポインセチアも赤くなってきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜坂かに祭りに行ってきました

2013年11月16日 | 日記
本日16日(土)、浜坂かに祭りに行ってきました。例年、この日は雨になることが多いそうですが、今年は暖かな晴天でした。浜坂漁港は、大きな漁港ですが、所狭しとたくさんの人たちが集まっていました。駐車場も、おもに関西方面から来た車が多く見受けられました。まずは、カニ汁の行列に並んで、セコがにの味噌汁をいただきました。セコがにとは、ズワイガニの雌で、体は小さいのですが、外子、内子があり、とても美味です。浜坂の小学校や中学校でも一人一杯、給食に出されます。会場は、焼きがにの良い香りがして雰囲気も上々でした。大きな災害もなく、こうして行事がつつがなく執り行われることは、ありがたいことだと思います。
*写真は、振る舞いのカニ汁です。だいぶ食べてます 汗)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜坂かに祭り

2013年11月15日 | 日記
 明日16日(土)、浜坂漁港にて、浜坂かに祭りがあります。兵庫県は、ズワイガニの水揚げ日本一だそうです*。郷土の誇り高い産業です。楽しみにしていましたので、家族でぜひ行きたいと思います。
*2010年、2013年の公表数値に基づいて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする