融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

播州地区教師一泊研修会 その1

2018年02月01日 | 日記

 1月29日(月)から30日(火)にかけて、播州地区教師一泊研修会に出席しました。会場は、瀬戸内海が眼下に広がる「赤穂ハイツ」という所でした。

 何回かに分けて、振り返ってみようと思いますが、何となく頭に思い浮かんだことから書こうと思います。

 実は、30日(火)、朝風呂に入っているとき、足が滑ってコケてしまいました。最初に体を洗い、湯船に入ろうとして湯船の縁に足の乗せたとき、お湯がヌルヌルしていたためか、滑って尻から落ちてしまいました。

 尻に痛みが走る中、湯船には老人が入っているのが見えました。きっと「大丈夫かね」とか、声をかけられるのではないかと思っていましたが、何も反応がありませんでした。

 同じ研修会に出席している牧師だったら、必ず声をかけてくれるに違いないので、他の宿泊客に違いないと思いました。変に関わりたくないという気持ちも分からないでもありません。

 私もばつが悪かったので、老人の入っている湯船に入るのをやめて、隣のジャグジーの湯船に入りました。5~6人が入れる円形のジャグジーに私一人でしたので、極楽気分で足を伸ばしてしばらくお湯に浸かっていると、先ほどの老人が入って来たではありませんか。そして、開口一番「ぬるいね」と声をかけられました。

 その老人の顔をよく見ると、H教会のK牧師だということが分かりました。K牧師とは、岡山県と兵庫県で合わせて10年ほどのおつきあいになりますが、目がギラギラした厳しいおじさんだなぁという印象がありました。

 けれども、一緒に風呂に入り、湯船から出る後ろ姿を見ていると、すっかり穏やかな老人になっています。きっと、さっきも目を閉じてのんびりと湯に浸かっていたのだろうと思います。

 かつて、ギラギラしたおじさんが、今はすっかり穏やかな老人になってしまったというお話です。私もそれだけ年をとったということで、月日は無情に流れています。自分のやりたいことを、しっかりとやらなければと思わされました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースのお手本みたい

2018年02月01日 | 日記

 なるほど・・・太郎ちゃん、ボクちゃん、あなたの発言は「戦争事由」になるかも知れませんよ、知ってて言っているの?・・・そう生暖かく教えてくれるニュースだと思いました。

 やっぱりニュースというのは、歴史や様々な出来事を踏まえ、公共の益について落ち着いて思考されたものでなければと考えさせられます。

 そのようニュースなら色々なことを教えられますが、そうでない御用ニュースとか大本営発表などは、ニュースとしての価値が低いと思わされます。

 ニュースのお手本のようです。(画像をクリックすると、ニュース記事をご紹介できます。)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする