融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

「予備役部分動員を開始するにあたって行われたプーチン大統領の演説」のご紹介

2022年10月15日 | 日記

 普段、見聞きしているテレビやニュースは、必ずしも事実を伝えていないところがあります。戦争の時には、尚更です。日本は、アメリカの意向に沿わなければならない国是があり、東アジアの一員であるにも関わらず、あたかも西側諸国の一員のような振る舞いを要求されています。

 そのような理由から、恐ろしいほど単純に一方を善として美化し、一方を悪と決めつけて殺しても構わないという論調の情報に日常的に晒されているように思います。それは、同調圧力によって異論を挟むことが許されないような雰囲気の中で伝えられて続けています。

 翻訳を通じて、相手が直接語った言葉に触れ、何を考えて行動しようとしているのかの一端を知ることができるのは大変有り難いことだと思います。ここに伝えられた翻訳をどのように受け止めるのかは、それぞれに委ねられていることであり、どのように判断するのもそれぞれに委ねられていることなのです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は礼拝です

2022年10月15日 | 礼拝のご案内

 明日10月16日(日)は、主日礼拝です。午前9時からの教会学校は、お休みしています。午前10時30分から礼拝が始まります。メッセージの題は「山上で愛を教える」、賛美歌は「飼い主わが主よ」、「やさしき道しるべの」です。感染症対策をして礼拝を守っています。ご興味のある方は、どなたでもご出席ください。

 明日は、浜坂教会の信徒奨励による信徒伝道礼拝の予定でしたが、都合により30日(日)に変更になりました。

 近年の社会状況を振り返ると、正直者が馬鹿を見るを絵に描いたような社会であるように思います。素直に新聞やニュースを見たら騙され、政治家を信じたら騙され、終いには宗教に騙されと、誰を頼ってもいけないと思えるような状況です。これは、自分の経験を積み重ね、状況を自分の目で見て思考していく力が失われていることではないかと思います。そろそろ、自分の道は自分で切り開くという思いに立ち返ることが問われているのではないでしょうかと思うこの頃です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「耕助のブログ」のご紹介

2022年10月15日 | 日記

 ある日突然ロシアが攻めてきたと考えるのは、脳みそお花畑のようです。状況は、より複雑になっている模様です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガリラヤという生き方」

2022年10月15日 | 聖書のお話

「ガリラヤという生き方」 マルコによる福音書 14章27~31節

 イエスさんは、弟子たちに弟子の裏切りとつまずきによって十字架で死ぬことを伝え、その上で「しかし、わたしは復活した後、あなたがたより先にガリラヤに行く。」と言いました。私たちにとって不思議なのは、「わたしは復活した後、あなた方より先にガリラヤに行く」と言ったイエスさんが、復活した後「都にとどまっていなさい」と言っているからです。

 エルサレムで弟子たちに聖霊が降り、初代教会が誕生するまでの寄り道が「ガリラヤに行く」道なのでしょうか。それとも、「都にとどまる」道とは別の、全く違う道なのでしょうか。イエスさんは、弟子たちに「ガリラヤに行く」道と、「都にとどまる」道という二通りの道を伝えているように思います。

 「都にとどまる」道によって誕生した教会は、ローマの国教となり、国王のように教皇を置き、自らを普遍的(カトリック)と称し、カテキズムを重んじる大きな権力組織となりました。「ガリラヤに行く」道とは、それとは正反対の、愛を教えるイエスさんにのみ従い、イエスさんの愛を行うキリスト者としての生き方のことではないでしょうか。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンバスの「住民投票」とロシア軍の新しい「部分的動員」が意味するもの

2022年10月09日 | 日記

 とても分かりやすいので、右下側のブックマークにもあります「百々峰だより」さんのブログをご紹介いたします。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする