あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

新種?

2011-08-06 19:31:53 | 日記


余りお天気が芳しくないけれど・・毎日空の様子とにらめっこしているのにも
飽きたのでお出掛け!!
早速足元で見かけない昆虫を見つけてパチリして拡大してみたら
これはいったい何??
新種かと思いきや羽がまだ大きくなっていないバッタの仲間のようだった
バッタは羽に隠されている部分はこんな様子なんですね
びっくりしました!!!



余り日差しは無く・・コオニヤンマ



羽の伸びていないバッタのすぐ側に小さなオスをおんぶしたバッタがいた
バッタでいいのかな?
彼らは用心深く私を見ているのが分かる
つぶらな四つの瞳が私を見上げている



面白い形のスケバハゴロモの幼虫
何故このような形をしているのだろう?
白い尖った繊維のようなものを背負っているのには何か意味があるのだろうか?



低空で散策路をパトロールしていたがやがて伸びた枝に止まったオニヤンマ
毎年同じ場所で見ている



一本だけ見つけたウバユリの開き始めた花にも白い針を背負った幼虫が動いていた



散策路を入ってすぐにはオナガアゲハ
僅かな水分でも吸っているのだろうか
まだ痛みの少ないオナガアゲハです
この後沢山オナガアゲハを見たがどれも特徴のちょっと湾曲した
長い尾が無くナガサキアゲハかと思うようなものも多数見られた



ミヤマカワトンボだと思う
今年は沢沿いにも姿は余り見られない