あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

霧雨に濡れて

2011-08-21 15:37:00 | 日記


お天気が悪いとか暑いとか・・そんな日にはつい出かけるのが億劫になる
今日も朝から雨が降り続いているがそんな日ならではの画像も撮れるのかと
マクロの世界へ・・・
ヘクソカズラが露を乗せて重たそうだったが思うように撮れなかった
すぐそばにはエノコログサが大小の露を乗せていた



芙蓉の花も雌しべに一つ雫を乗せて・・・



ウマノスズクサの花が盛りになっている
ジャコウアゲハのメスが二頭産卵に余念が無かったのは
昨日の事
追々にその様子も・・




ウマノスズクサの撮影を終えて帰ろうとした時
道路の反対際の草に何か見えた
覗き込んでみたら油蝉だった
雨宿りしているのだろうか?
油蝉はエレベーターホールなどに細い命の火を残しているのかお腹を出して
転がっている
歩いていく振動でも感じるのか突然”ギ~~”と鳴いて
脅かされる
そのたびにギクッとする そして油蝉と分かってホッとする
何度こんな思いをしただろうか



秋の花が咲き始めた
ヒヨドリジョウゴの反り返った白い花弁と丸い蕾
何故か好きな花です



買い物に行く途中に誰が植えたか分からない茗荷がある
覗き込むと一つ花が咲いていた



雨の日と早朝の楽しみかもしれない
雨のひと雫・・・



高峰高原のヤナギランに止まっていたクロヒカゲ
クロヒカゲは平地から亜高山帯に生息しているようで
幼虫の食草が笹類なので不思議ではないようだが
自宅周辺でも極普通に見られるので”逞しい”と思ってしまった