![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/093b46c445649a99ab5ea39f9ebab12e.jpg)
名栗川では観光つり場や魚の手掴みが出来るようになっている
浅瀬に網を張って囲ってあり受付で料金を支払うと
軽トラックでバケツに入れたニジマスを運んできて放流してくれる
期待を込めてじっとおじさんの手元を見つめる少年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/5cd6c3a04d12946964e22d73364c3552.jpg)
少年は恐る恐る水に入っていったが少女は大胆に水の中を
走って魚を追いかける
上で見ていた私も思わず「浅瀬に追い込んだら捕まえられるのに!」・・
結局見ている間には誰にも捕まえる事はできなかった
子供の頃は魚を手掴みする名人だったのよ・・誰も信用してくれないけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/90cfc77e081bf8e2e09cddd5fc790d20.jpg)
散策路に戻ると気になるのはクサギの花
オナガアゲハが来た!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/60/f83be186d505c87db8d7e136f103cdf5.jpg)
クサギの花にはアゲハ類が群れ ヤマウルシのように見える花には
セセリチョウやコミスジが群れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/dcf0498d3cf1b36626c495e0e7d31caa.jpg)
滅多にカメラを向けないキチョウも昨日はパチリした
ツマグロキチョウが今年は目撃されているので確認の為
何れもキチョウばかりだった
”蝶溜まり”と思わず口をついて出た言葉
それ程沢山の蝶や蜂が食卓に着いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d3/eb509534f0acbd94b2cf183c469163e2.jpg)
お食事処に行く途中の花壇にイチモンジチョウ?と思って
見過ごそうとしたらオレンジ色の細い模様が見えた!
覗き込むとサカハチチョウだった!!
この地点は標高はどの位だろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d8/2e37cd4738fc1f786f03763733b1531e.jpg)
綺麗な蛾だったので撮影しておいたが どの図鑑を見ても分からなかった
模様が少しどれも違っているので
お尋ねサイトでお聞きしたら”ヒサゴスズメ”とすぐに
判明した 模様の変異が多い種だとか
蛾は滅多に撮影しないが余りに綺麗だったので・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/e5f8a335f63d4a10c12a552214f0f93d.jpg)
観光地のお食事処は期待しないで入る事にしている
暫く時間が掛かって出てきたお蕎麦はシャッキリとした切れの良い
美味しい蕎麦だったのでちょっとびっくり!!
そばつゆも本格的なだしから作ってありこれもびっくり!
唯一つ難点は”山菜天ぷら”と称して出てきたのはキノコの天ぷらだった事
舞茸 エリンギ 椎茸の三種盛だった
「何が出てくると思う?」 山菜の時期ではないので「舞茸 椎茸」と答えた私は
正解だった