今日は一段と蒸し暑くて
涼しい日が続いていたので応えますね!
今年は・・・といつも言いますが
蜂が少ないと思いませんか?
例年ならクヌギの樹液にオオムラサキや
サトキマダラヒカゲなどと一緒に必ず居るのですが
余り見かけません
見かけるのはサトキマダラヒカゲだけです
ポツポツと色んな蜂は見かけるのですが
やっぱり少ないように感じます
アレチウリの花にご執心は
セグロアシナガバチでしょうか
河原や田んぼのあぜ道に
真っ白な花が咲いていたら大抵センニンソウか
韮の花ですね
センニンソウは余り沢山咲いているのと
昆虫が居るのを見たことが無いので
撮影していませんでした
石ころだらけの足元を元気に飛ぶ
大振りの昆虫
トノサマバッタ
殿様と云うだけあって堂々としていますね
メスにしがみ付いている様子が可笑しくて・・・!
もうイトトンボもほぼ終わりかと思ったら
まだ羽化したばかりのアジアイトトンボが居ました!
その近くにはオレンジ色のアジアイトトンボも
まだ居ました
もう少し前から咲き始めている
ママコノシリヌグイですが
いい加減に撮影するのでピントが全て甘くて
没にしていました
一昨日は丁度キチョウが飛んでいて
少しくたびれてはいたのですが
ピンクのママコノシリヌグイに止まってくれたので
心して撮影してみました?