あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

息も絶え絶え!

2014-09-25 16:04:00 | 日記


昨日のアケビコノハの背中に乗っていたのは
”みき♂の虫撮り友人帖”のみき様に
卵ではなく寄生蜂の幼虫だと教えていただきました
気になったので先ほど様子を見に行ってびっくり!!!!
昨日はまるで何かの卵のように見えていた幼虫が
花が咲いたように先がとがり大きく育っているではありませんか!
寄生されたアケビコノハはもう息も絶え絶え
小さな蟻がまとわり付いていて
時々力なく頭を振って追い払おうとしているように見えました
だらりとぶら下がっているのでクヌギの葉を拾って
乗せて深度合成してみました
撮影後は勿論仲間が居るアケビに乗せて起きましたが
もう余命いくばくも無い様子・・・!
この寄生した幼虫は移動して元気な個体に
取り付くのだろうか?
ピントが怪しいけれど蚊の猛攻撃で退散してきました



その近くの桑の葉に



ゾウムシ発見!



又もやクワの葉を一枚取り外して



散策路において深度合成してみた
が・・・ゾウムシとしか分からない!



モンキクロノメイガでいいのだろうか?
エレベーターホールの壁に止まっていたので
靴べらを使って下りてきてもらった
LEDライトガイドを使っているので
サッシに反射している
小さな蛾です
(みき♂様からシロオビノメイガと教えていただきました
 訂正いたします。いつも有難うございます)