![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/da/89828902cfd78f31f0ac424594a521aa.jpg)
湖畔にいつも居る白鳥の家族が増えていました
この白鳥達はどの程度飛べるのかといつも思いながら
眺めてくる
まだ薄茶色の雛達も風切り羽を
誰かが切るのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/90bda889681f551314aaa68982b966b7.jpg)
ホトトギスも各種あって名前がよく分からない
”ホトトギス”でいいのだろうか?
随分とぶれている画像ですがこれ一枚しか撮影してこなかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/18/2d159ecf22288b9b6c1250f605595c02.jpg)
”フジアザミ”
日本産のアザミの中ではもっとも大きな種で
富士山周辺に多い
大きくてポッテリとしたアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/68/8d3ae1d019ea17680f1506d845e6b35d.jpg)
フジアザミも蝶達は好むのでしょう
オオウラギンスジヒョウモンとミドリヒョウモン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/20/8d40d2025b6ab0d65059a4bc9803acb8.jpg)
毎年一度だけ御岳山で見ていたフシグロセンノウが
あちこちに咲いていた
季節が何時も少しずれていたようですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/06/e15a3f46ac2fcbc2b8a4f114220e3194.jpg)
随分と白い帯が発達したカラスアゲハです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/fd653149cda5e986dd9398adf5f3589f.jpg)
湖畔はそろそろ秋色になりつつあった
ナナカマドの真っ赤な実
その内に葉も真っ赤になって楽しませてくれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c0/4e7d7d06269408cf6ecbdf28c4d93d01.jpg)
ヤマボウシも熟してきました
一つ摘んで味見をして見たら結構美味しかった!
葉の紅葉が始まって私は一番この頃が好きですね
この頃から日一日と秋は深まって
やがて錦秋の頃になります