あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

白鳥の親子

2014-09-21 16:54:54 | 日記


湖畔にいつも居る白鳥の家族が増えていました
この白鳥達はどの程度飛べるのかといつも思いながら
眺めてくる
まだ薄茶色の雛達も風切り羽を
誰かが切るのだろうか?



ホトトギスも各種あって名前がよく分からない
”ホトトギス”でいいのだろうか?
随分とぶれている画像ですがこれ一枚しか撮影してこなかった!



”フジアザミ”
日本産のアザミの中ではもっとも大きな種で
富士山周辺に多い
大きくてポッテリとしたアザミ



フジアザミも蝶達は好むのでしょう
オオウラギンスジヒョウモンとミドリヒョウモン



毎年一度だけ御岳山で見ていたフシグロセンノウが
あちこちに咲いていた
季節が何時も少しずれていたようですね



随分と白い帯が発達したカラスアゲハです!!



湖畔はそろそろ秋色になりつつあった
ナナカマドの真っ赤な実
その内に葉も真っ赤になって楽しませてくれる



ヤマボウシも熟してきました
一つ摘んで味見をして見たら結構美味しかった!
葉の紅葉が始まって私は一番この頃が好きですね
この頃から日一日と秋は深まって
やがて錦秋の頃になります