![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f5/573ec84383ddb65d86d7a0be2a71b177.jpg)
日差しは強いけれど何処となく秋めいてきました
昨日撮影したトンボ達
リスアカネ・・・今年はよく見かけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/00/338b6a47fe22b23cc2ee703d8782751d.jpg)
コミスジかと思ったらホシミスジでした
今年は7月13日にも同じ場所でホシミスジを
撮影しています
食草を忘れてしまって居ましたが
シモツケ属を食べるのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/80/f8d5564a7e51e8052fd1dfadd2ebe3de.jpg)
丘陵でも昨年まではネキトンボを見ていたのですが
今年は一度も見ないままでした
昨日も一瞬の出会いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/95/989155167af5ab95017d971599d1921b.jpg)
足元のアオミドロの上に下りた蜂
スズバチですね
水を飲んでいました
その隣にはイチモンジセセリも居ましたが
逆光で没にしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/de60381f13c8669fd66ca7c3eeb91b18.jpg)
帰り道散策路に命尽きた玉虫が落ちていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/28/f18a4c75161121a8026aa4a360a05f25.jpg)
生きている時と比べると幾らか輝きに
艶が無いのは致し方が無いが
それでもこんなに綺麗でした
折角なのでお腹の方も撮影しました
尾の先端は穴が開いていてもう何かの命の糧に
成ったようでした
玉虫のみ深度合成しています