あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

トラフシジミ夏型

2016-06-27 15:58:41 | 日記


昨日のトラフシジミ
栗の花は今頃咲くのでしたか!!
もうあの独特の臭いは無かったのですけれど
ハナムグリやトラフシジミが
結構見られました
中でも痛みの少ない個体です
ボロボロの個体がほとんどでした
夏型のトラフシジミ



もうとっくに撮影したと思っていた
オオチャバネセセリ
これも痛みが激しい個体でした
何といっても今年は昆虫の姿が少ないので
貴重な一頭です



ウラナミアカシジミがまだ見られました



季節柄当然ですけれど擦れてボロボロです
近くのフィールドではもうとっくに
姿を消していたので
何頭も見られたのでちょっとびっくりしました!



ヤマトシジミも少ないし
ルリシジミも久しぶりに見ました!!



田んぼのあぜ道でバタバタと転がるように
もがいている者が居た
蛾かと思ってみていたら田んぼに落ちて翅を広げてしまった



刈りはらわれた草が浮いていたのでそれで
畔にあげたらアカシジミでした
アカシジミはウラナミアカシジミよりも一足早く
出現するのでもうとっくに姿は見られなくなっていたので
これにもビックリ!!
あぜ道に上げた後暫くは動いて居たけれど
直ぐに動かなくなった
看取ってあげたアカシジミ!!



階段の傍に緑色の目立たない花が咲いて居た
オオバノトンボソウでしょう
この花もいつも行くフィールドに沢山あったのですけれど
ここ数年全く姿を見ていない?
上手く撮影できなかったのですけれど・・・!