![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/40/e8210b4f5860a144b4c6d1331b69bf83.jpg)
桃源台から箱根ロープウェイに乗ります。循環式のロープウェイなので約1分間隔でゴンドラがやってきます。待つほどなくゴンドラに乗れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/35/c165dd43b14c214696a874fd6cc86584.jpg)
桃源台から大涌谷へ向けて登ってゆきます。晴れていれば芦ノ湖と箱根外輪山、そして富士山の姿が見られるのですが、かろうじて芦ノ湖の湖面が見える程度でした。そして、高度が上がってゆくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/49a907d009592ee926d96b10a387cef8.jpg)
霧が濃くなり、白い霧の中にロープウェイのロープが消えてゆくような景色になります。姥子駅を過ぎると何も見えなくなりました。ただゴンドラ内に硫黄の香りが漂い始め、大涌谷が近いことが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/34/ad12897dd2a187ce5e0a66d31104bfb5.jpg)
20分程度の乗車で到着した大涌谷駅で早雲山へのロープウェイに乗り換えです。駅の外に出てみますが、大涌谷は真っ白で何も見えませんでした。風も強く吹いており、早々に早雲山駅へのロープウェイに乗り換えです。
早雲山駅行きのロープウェイに乗るとすぐに大涌谷の谷を一径間のロープで渡ってゆくのですが、周りは真っ白けで、霧の中からロープが現れ消えてゆくだけです。早雲山への下りにかかると次第に霧も晴れて景色が見えるようになってきます。早雲山駅に到着して、すぐにケーブルカーに乗り換えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/0199f2894bd7d120e17f9abfa4a78acb.jpg)
1455発のケーブルカーに乗りますが、ケーブルカー車内は観光客で大混雑。ラッシュの様相を呈している車内に強羅駅まで乗る気がなくなり、途中の公園上駅で下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/a65c98988b914a33b38b72d5d3a36090.jpg)
発車してゆくケーブルカーを見送ります。この辺りにも紫陽花が見られ、紫陽花とケーブルカーを撮ります。強羅駅までは下る一方なので歩くことにしました。ただ下り坂を歩くのもなんなので、強羅公園に立ち寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9c/951192f314516f23929d70e76876771b.jpg)
強羅公園は1914年に開設された洋風庭園で箱根登山鉄道が運営しています。2013年には国の登録記念物に登録されています。入園料550円の有料公園ですが、箱根フリーパスを持っていれば無料で入園できます。フリーパス様々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/df66333aaeb0c2e118d8da9c3a23bcf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/f5ee9a1090659a453eee081fe52118e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/47/94280ecbdaa6c685185e9d0f5084204f.jpg)
強羅公園にも様々な紫陽花が植えられており、見頃の紫陽花を楽しめます。紫陽花と言えどもいろいろな種類があり、それぞれ違うので興味深いです。
強羅公園で紫陽花を楽しんでから急な坂道を下って強羅駅まで歩きます。