ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
ゴジラ復活の日
今から23年前の今日、84年12月15日は75年の‘メカ
ゴジラの逆襲’以来9年ぶりにゴジラが復活した日で
ある。
既に前年ゴジラ復活オールナイトなどのイベントで
ゴジラ復活のムードが盛り上がっていた。
雑誌をはじめ特集が組まれていたが、特に週刊少年
ジャンプでは毎週巻末でゴジラの特集をやっていた。
その時に自衛隊の超兵器・スーパーXがゴジラと戦う
という事前情報まで知ったのだった。
また、このゴジラはメカゴジラの逆襲の続編ではなく
54年版ゴジラの続編という事を知った。
つまり55年のゴジラの逆襲以降は無視されたのだ。
どちらかといえば、70年代に入って人間の味方に成り
下がっていたゴジラを再び人類の脅威にするには、この
方法は悪くない。
当然のように前売り券を買って、2日後の月曜日に観に
行った。
ワクワクしながらパンフレットを買い出演者をチェック。
旧・ゴジラ俳優達では、田島義文と小泉博が出演していた。
また三田村首相役には小林桂樹、オールドファンに言わ
せると‘社長シリーズでこき使われていた小林桂樹が首相
とは出世したね’との事。
内容を見て思ったのが、‘ゴジラというよりラドンだな’
冒頭に登場する巨大フナムシ・ショッキラスは、メガヌロ
ンを髣髴するし、ラストで三原山の噴火口に転落するゴジラ
を見て阿蘇山の溶岩に焼かれるラドンを思い出した。
となると、さしづめ新宿副都心での攻防は福岡市内での
ラドン対戦車隊だろうか。
残念だったのが、この作品に平田昭彦の姿がなかった事。
この年の7月25日に亡くなっていた。
当初の予定は夏木陽介演じる林田博士役だったが、体力的
に厳しいという事で、佐藤慶演じる伍堂編集長に変更した
ものの結局叶わなかったらしい。
その縁からか、89年の次回作・ゴジラvsビオランテでは
平田昭彦夫人の久我美子が内閣官房長官役で出演して、夫の
無念を晴らしている。
ただこの作品、大人向けのリアリズムに拘ったため内容が
少し地味で、同時期に上映された‘ゴーストバスターズ’や
‘ゲレムリン’に対して影が薄くなった感は否めない。
私的には好きな作品だったが、5年後に製作されたゴジラvs
ビオランテ以降はゴジラの対決モノになっていった。
ゴジラの逆襲’以来9年ぶりにゴジラが復活した日で
ある。
既に前年ゴジラ復活オールナイトなどのイベントで
ゴジラ復活のムードが盛り上がっていた。
雑誌をはじめ特集が組まれていたが、特に週刊少年
ジャンプでは毎週巻末でゴジラの特集をやっていた。
その時に自衛隊の超兵器・スーパーXがゴジラと戦う
という事前情報まで知ったのだった。
また、このゴジラはメカゴジラの逆襲の続編ではなく
54年版ゴジラの続編という事を知った。
つまり55年のゴジラの逆襲以降は無視されたのだ。
どちらかといえば、70年代に入って人間の味方に成り
下がっていたゴジラを再び人類の脅威にするには、この
方法は悪くない。
当然のように前売り券を買って、2日後の月曜日に観に
行った。
ワクワクしながらパンフレットを買い出演者をチェック。
旧・ゴジラ俳優達では、田島義文と小泉博が出演していた。
また三田村首相役には小林桂樹、オールドファンに言わ
せると‘社長シリーズでこき使われていた小林桂樹が首相
とは出世したね’との事。
内容を見て思ったのが、‘ゴジラというよりラドンだな’
冒頭に登場する巨大フナムシ・ショッキラスは、メガヌロ
ンを髣髴するし、ラストで三原山の噴火口に転落するゴジラ
を見て阿蘇山の溶岩に焼かれるラドンを思い出した。
となると、さしづめ新宿副都心での攻防は福岡市内での
ラドン対戦車隊だろうか。
残念だったのが、この作品に平田昭彦の姿がなかった事。
この年の7月25日に亡くなっていた。
当初の予定は夏木陽介演じる林田博士役だったが、体力的
に厳しいという事で、佐藤慶演じる伍堂編集長に変更した
ものの結局叶わなかったらしい。
その縁からか、89年の次回作・ゴジラvsビオランテでは
平田昭彦夫人の久我美子が内閣官房長官役で出演して、夫の
無念を晴らしている。
ただこの作品、大人向けのリアリズムに拘ったため内容が
少し地味で、同時期に上映された‘ゴーストバスターズ’や
‘ゲレムリン’に対して影が薄くなった感は否めない。
私的には好きな作品だったが、5年後に製作されたゴジラvs
ビオランテ以降はゴジラの対決モノになっていった。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« インディペン... | 女子フィギュ... » |
身長5mのサイボットゴジラも見に行きました。
肝心の映画は「誤作動の核攻撃」~「スーパーX」~さいごは「電波?」と段々と攻撃が地味になっていってしまったと感じました。
タイアップが多すぎたからかあまり派手な都市破壊も少なかったように思います。
久しぶりにDVDでも見ようかな・・・
サイボットゴジラ、天神に来ていて見ましたよ。
懐かしいですね。
ゴジラの熱線が強烈だったのを覚えてます。
だって戦車隊が、一撃で全滅ですからね。
中野監督は、スーパーXではなく本当は戦闘機部隊でゴジラを追い詰めたかったようですよ。
街の破壊シーンが少なかったのが、残念でした。