ウルトラマンネクサスのEp32で三沢広之が変身したダークメフィスト・ツヴァイ
との戦いで苦戦するジュネッスブルーが、バックを取られて光のエネルギーを
吸収され始めるピンチで三沢に背後から撃たれて瀕死の重傷を負った溝呂木
が何とダークメフィストに変身してツヴァイと戦いうのには驚いた。
これはネクサスの中でも屈指のインパクトのあるシーンだろう。
ネクサスの中でも悪の象徴だった溝呂木が変身して自らのコピーのような
ツヴァイと戦うのだから、ある意味 自らの過去との戦いという解釈になるだろ
うか。
では なぜ溝呂木が変身できたのか?
恐らく闇の巨人であるメフィストとの遭遇した頃に遺跡の夢を見たという姫矢や
憐同様の体験をしているのを考えるとデュナミストの資質を持っていたのだが、
姫矢が贖罪の心を 憐が自らの残り少ない命を燃やそうとした心を持っていたのに
対し溝呂木は己の死への恐怖という2人とは違うファクターだった。
だからこそメフィストが取り憑き変身するようになったのだろう。
それが終焉の地での決戦で姫矢ジュネッスのパンチを浴びて闇のファクターが
光に浄化され、同時にメフィストだった頃の記憶まで消されていたのかもしれない。
そして最後にジュネッスブルーを助けるためにメフィストに変身するのだが、変身
アイテムのダークエボルバーなしでというのが特徴だ。
恐らくダークエボルバーこそ闇のエネルギーを最大限に解放するアイテムだった
のではないかと考えるし、今回のメフィストは姿こそ闇の巨人ではあるが中身は
まぎれもないウルトラマンだったと思うのだ。