ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
大相撲観戦ほか
今日は本来、6:00起きで7:30には家を出るはずが
女房の友人が急病でキャンセルになったので、6:45
まで寝ていた。
そして身支度を済ませ、8:30に家を出て父の師匠の
息子(といっても60歳過ぎているが)が住んでいる
春日原に行った。
というのも父の師匠の奥さんが亡くなって来年で
20年になるので久しぶりにお参りにというわけだ。
私の師匠は父の師匠の息子にあたるので縁続きでも
ある。
終了後に宇美町の父方の墓参りをし、宇美八幡で
安産祈願をして昼食後、築港の国際センターへ車を
走らせる。少し寄り道をしたので到着は12:45頃だった。
問題は駐車場である。100円パーキングに停めるのだが
近場では40分100円が多い、離れると1時間100円があるが
終了後にセンター辺りは混雑するので歩かないといけない。
私はいいのだが身重の女房と2人の息子を雨が降る中歩かせ
るのもかわいそうだと思いセンターの近くの裏道沿いを
探したのだ。築港から道を隔てた対馬小路という所は一方
通行が多いので、そこいらが狙い目と思っていたが首尾よく
1時間100円で比較的わかりやすい場所が見つかった。
とはいえ近辺を3回ほどグルグル廻ったのだから疲れた。
13:00に場所を決めてそこの隣に駐車して15分ほど仮眠、
理由は国際センターから歩いて10分前後だが万が一を考えて
20分ばかり余裕を持っておけば追加料金は取られないだろう
という考えだ。
14:10まで隣の博多埠頭にあるベイサイドプレスで時間を
つぶし歩いて国際センターへ。
宇美八幡で雨が激しくなったので心配していたら駐車場を
見つけた頃には雨は止み、ベイサイドプレスで遊んでいる間
から国際センターに移動する間も晴れていた。
打ち出しが18:00前だったので、余裕で道に迷う事なく
駐車場に到着。追加料金を取られずに済んだ。
傑作だったのが観戦中に雨が降っていたのだ、ただ駐車場
まで行く間に雨が降らず走り出してから雨が降り出した。
そういう意味ではラッキーだった。
クーポン券があったファミレスのガ○トで夕食を食べて帰宅
したのは20:30だった。
仮に女房の友人宅に行っていたら、まだ早起きする事になって
いたし駐車場をあれだけじっくり探す事は無理だった。
私としても2年ぶりに会うし、8月に生まれた次男を見るのが
楽しみだったがコメントをいただくハカセさんのおかげで宇美
八幡行きを思いついたのである意味ラッキーだったか。
なお女房のブログにも今日のネタがあります、トラックバック
してますのでよかったらどうぞ。
PS,昨日のアクセスが200となりました。みなさんのサポートの
おかげです、ありがとうございます。
女房の友人が急病でキャンセルになったので、6:45
まで寝ていた。
そして身支度を済ませ、8:30に家を出て父の師匠の
息子(といっても60歳過ぎているが)が住んでいる
春日原に行った。
というのも父の師匠の奥さんが亡くなって来年で
20年になるので久しぶりにお参りにというわけだ。
私の師匠は父の師匠の息子にあたるので縁続きでも
ある。
終了後に宇美町の父方の墓参りをし、宇美八幡で
安産祈願をして昼食後、築港の国際センターへ車を
走らせる。少し寄り道をしたので到着は12:45頃だった。
問題は駐車場である。100円パーキングに停めるのだが
近場では40分100円が多い、離れると1時間100円があるが
終了後にセンター辺りは混雑するので歩かないといけない。
私はいいのだが身重の女房と2人の息子を雨が降る中歩かせ
るのもかわいそうだと思いセンターの近くの裏道沿いを
探したのだ。築港から道を隔てた対馬小路という所は一方
通行が多いので、そこいらが狙い目と思っていたが首尾よく
1時間100円で比較的わかりやすい場所が見つかった。
とはいえ近辺を3回ほどグルグル廻ったのだから疲れた。
13:00に場所を決めてそこの隣に駐車して15分ほど仮眠、
理由は国際センターから歩いて10分前後だが万が一を考えて
20分ばかり余裕を持っておけば追加料金は取られないだろう
という考えだ。
14:10まで隣の博多埠頭にあるベイサイドプレスで時間を
つぶし歩いて国際センターへ。
宇美八幡で雨が激しくなったので心配していたら駐車場を
見つけた頃には雨は止み、ベイサイドプレスで遊んでいる間
から国際センターに移動する間も晴れていた。
打ち出しが18:00前だったので、余裕で道に迷う事なく
駐車場に到着。追加料金を取られずに済んだ。
傑作だったのが観戦中に雨が降っていたのだ、ただ駐車場
まで行く間に雨が降らず走り出してから雨が降り出した。
そういう意味ではラッキーだった。
クーポン券があったファミレスのガ○トで夕食を食べて帰宅
したのは20:30だった。
仮に女房の友人宅に行っていたら、まだ早起きする事になって
いたし駐車場をあれだけじっくり探す事は無理だった。
私としても2年ぶりに会うし、8月に生まれた次男を見るのが
楽しみだったがコメントをいただくハカセさんのおかげで宇美
八幡行きを思いついたのである意味ラッキーだったか。
なお女房のブログにも今日のネタがあります、トラックバック
してますのでよかったらどうぞ。
PS,昨日のアクセスが200となりました。みなさんのサポートの
おかげです、ありがとうございます。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
« 松坂大輔の落... | 大相撲九州場... » |
月初めの遊園地以降、家族で出かけたことがないような^^;…
寒くなる前に、どこか出かけたいですー。
でも実家が観光地なんだから、そこでも行ってろ、て話ですケドーw
実家が観光地みたいなものというのは、修行時代を思い出します。
正月休などどこに行くか?という事になると帰省が丁度旅行みたいなものという感覚と似てます。
その点地元で修行するものは退屈そうでしたね。
今のうちが出かけるにはいいでしょうね。
蔵前の頃が中学生ですか、私が20歳のときが蔵前最後の場所でした。高見山は実際に会場で始めて行った82年に間近で見ました、確かに横にデカかったです。
鬢付け油の香りって確かにいいですね。私も好きですよ
あるサンは5月にお会いしまして聞くと同い年でした。
ならば屯田兵さんは私より少し年上でしょう。
これからもよろしくお願いします。
私も大鵬を知っている最後の世代ですね。この頃に板井の師匠だった高鉄山が名前は強そうなのに勝ったのを見た事ないのでインパクト強かったですよ。
喜んで観始めた頃は輪島、北の湖、魁傑あたりが好きでした、でも魁傑禿げましたね。
輪島以外では北勝海や曙、武蔵丸あたりもA級ですか。
大乃国の負け越しはハッキリ言って恥ですね。
3代目若乃花もそうですよ。
ただし「立派」と言われるのは星の貸し借りをやってなかったというのが理由ではないでしょうか。