嫌な予感が的中!

 WBC東京ラウンドの最終戦は一昨日コールド勝ちした韓国との対戦。
 これが順位決定戦になっていて勝った方が1位通過という試合だ。


 ただ試合前から嫌な予感がしていた。

 というのも土曜日の試合前はマスコミを含めた東京ドームのムードが殺気
立っていたのに対し、今日の雰囲気は妙に弛緩したようなムードだった。
‘天敵’と言われた金広鉉を打ち崩してのコールド勝ちだったし、既にサン
ディエゴラウンド進出を決めていたのでという事かもしれない。

 更にデータ的に日韓戦は先攻が有利なのだ。
 北京のSファイナルで負け以外は予選リーグやWBCの2試合とも日本は
後攻で敗れている。

 反対にアテネ五輪予選や北京五輪予選、WBCのSファイナルなど日本が
勝った試合は先攻ばかり。
 WBCではランクが上の方が後攻になっているようで、一昨日は日本が
先攻だったが今日は日本の後攻だ。

 日本はなまじっかコールドで勝ったので‘勝って当然’のようなムードが
あり、精神力で勝負する韓国としては‘雪辱の時’のような感じで昨日は
中国に大勝して勢いを付けて来たのだ。

 それが如実に現れたのは2回裏の先頭打者・村田。
 カウント2-2からナックルカーブを空振りしたのだが、キャッチャーが後逸
したにも拘わらず1塁に走ってなかった。
 一昨日のムードなら あんな走塁はしなかったと思うのだ。

 韓国は3回まで岩隈からパーフェクトに抑えられていたが、4回に先頭
打者の四球から2本のヒットで先制。
 しかしタイムリーヒットの間に3塁に走った1塁ランナーが刺されただけで
なく、2塁ランナーが城島の牽制に刺されチェンジ。

 5回に1アウトから歩いたランナーが1アウトから0-2のカウントでエンド
ランをかけるが、ショートフライでゲッツー。

 7回にはノーアウト2,3塁でショートゴロで3塁ランナーがホームに突っ込
んでアウトまでなら分かるが、3塁に走った2塁ランナーも刺されるゲッツー。 

 更に9回にも1アウト1,2塁で1塁ゴロの3-6ゲッツーと流れが変わるべき
プレーが4度もあった。
 にも拘わらず日本6安打を放つものの、チャンスらしいチャンスは4回の
1アウト3塁のみ。
 この回は先頭の中島がヒットで出塁しボークと内野ゴロで1アウト3塁と
攻め立てたが、村田が1塁ファールフライに倒れ稲葉もPゴロに倒れた。

 つまり4回以外はノーアウトのランナーは出なかったし、ヒットも 1イニン
グにつきシングル1本の散発で四球なしでは点が入る気がしない。
 いわゆる‘勝てる要素がなかった試合’だろう。

 冷静に考えれば全勝で優勝というのは難しいので、どこかで1敗する
可能性があるが今日がその日だったという事だ。
 日本にとっていい戒めになったと思う。       

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
« ヒーローのヴ... 金城哲夫が沖... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (琵琶男)
2009-03-10 01:19:06
あまり勝つ気はなかったのかと思える試合でした。 不調の岩村を変えないのも疑問です。 川崎と片岡が腐ってしまいますよ。まぁ、秘密兵器と思えば納得ですが(苦笑)

先制されると、どうしても空気が重くなりますので、アメリカでは、なんとか先制点を取りたいとこですね。 中島の送りバントは疑問でしたが、よくよく考えると韓国に考える幅を広げたとも思えます。 送りか、ヒッティッングかと迷ってミスを誘発するかも?
 
 
 
まぁとは言え (NEXUS(偽))
2009-03-10 20:17:11
野球はサッカーと違って無敗なんてありえない(サッカーもかなり難しいですが)スポーツなんで、「一番負けて良い時に負けた」と考えれば良いんじゃないですかね。
重要なのはこの先なので、「予選」である内は突破出来たなら「良い試合だった」で済みますから。
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2009-03-10 23:34:17
>琵琶男様
 そうです、ここまでバントはほとんどなかったですし きっちり成功させてましたからね。
 本番はサンディエゴからですよ。

>NEXUS(偽)様
 そうなのです。
 3戦全勝などで乗り込むとロクな事がないと思ってましたからね。
 できれば土曜日に負けて昨日勝てば最高でしたけどね。
 ある意味‘予選’は勝ち抜ければOKですので。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。