goo blog サービス終了のお知らせ 

リベンジ成功

 昨日年長の幼稚園児達と競争した話を書いたが
今日はその続き。
 今朝起きると大腿部の張りが残っていたが休日と
いう事で長男を連れて登園すると昨日走った年長の
連中がいた、私を見ると「また走ろう」と寄って来る。
 快く応じたがまたしてもサンダル履きでの競争だ、
 やはり加速する時にサンダルが脱げるのが一番の
難点で昨日に続いてなかなか追いつけない。
 そこで下園の時にリベンジすべく今度はしっかり靴を
履いて迎えに行った。
 ところで何故私がサンダル履きで競争したかというと
ナンバ走りというすり足で走る方法を体現しようとしたのだ、
時代劇で忍者などがやっているヤツだ。古来日本人はナンバ
走りでかなり早く走れていた、92バルセロナ五輪で高野進が
この走法で400m8位入賞を果たし03年世界陸上では末続慎悟が
200mで3位に入っているし400ハードルの為末大もこの走法を
取り入れているらしい。
 サンダルで走ると嫌でもすり足になるのでやっていたが夢中に
なるとついつい体で覚えた走り方をやってしまう。
一応運動会では保護者参加のイベントもあるので足慣らしという
考えもあったのだ。
 運動会は15日で前週の9日は幼稚園も休みだから一緒に走る
チャンスは今日のみ、走る前にストレッチを入念にして臨んだ。
 結局4往復したが5秒遅れのスタートでも圧勝できる感じだった、
圧勝するとさすがに大人気ないし子供達にも悪いのでここいらの
さじ加減が難しかった。
終った後「何でそんなに早く走れるの?」などと聞かれたので
「大人と幼稚園では筋力が違うよ」と答えた。
 父親の私がこうして競争している間、長男は砂場でシレッと
私には見向きもせず友達と一心不乱に遊んでいたのだった。
 
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
« MLBの凄さ 国体の高校野... »
 
コメント
 
 
 
ナンバ走り (うるぱぱ)
2006-10-04 00:53:40
『ナンバ走り』とは懐かしい。

私も当時、何かのテレビで解説を見ましたよ。

他のスポーツにも取り入れられて成果を出した

事例もありましたし、武術にも通じるところが

あるのでよく覚えてます^^
 
 
 
Unknown (まみ)
2006-10-04 06:03:37
ナンバ走り、聞いたことないですねえ^^;そんな走り方で早く走れるものなのですねぇ!

パパががんばってるというのに、シレッと遊んでる長男君が可愛くて良いですw
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2006-10-04 06:41:05
>うるぱぱ様

 柔道、剣道、相撲とメイドインジャパンの競技は基本的にすり足で体を移動させますし相手の力を利用する傾向が強い。つまりカウンターですね。

 ナンバ走りにその要素が詰まっているので筋力が衰えても何とかなると思ったわけです。

 なお東宝メカでマーカライトファーブ(地球防衛軍)や

ファイアーミラー(ゴジラVSビオランテ)という相手の光線を増幅してはね返す兵器が出てくるのも日本人ならではの発想かもしれません。

>まみ様

 忍者はこれで早く走っていたし戦国時代の足軽などは、

この走り方を習得していたおかげで鎧を着けて騎馬武者に負けずに走って移動し長時間戦えたようです。

 長男はこのエピソードを見てもいかにマイペースか分かるでしょう(笑)
 
 
 
Unknown (soshi-s)
2006-10-04 08:42:51
ナンバ走り・・・知らなかったなぁ。



息子さんもよもやお父さんが友達とのかけっこに

ここまで考えを巡らせていたとは思ってもなかったんでしょう(笑)

 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2006-10-04 21:06:23
>soshi-s様

 桐明学園?のバスケがこれを取り入れて全国大会ベスト8に進んだ事から知りました。ここは進学校でいい選手はほとんどいないとの事。

 何かする時にはテーマを決めてやった方が楽しいですよ
 
 
 
Unknown (まっぴー)
2006-10-05 20:44:48
ナンバ走り私もはじめて聞きました。息子さんの様子が想像できて、笑ってしまいました。なんだかまた園児たちにお誘いを受けそうですね。
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2006-10-05 22:00:10
>まっぴー様 

 ちょっと見てくれが悪いし理解のない先生だと物笑いのネタにされかねないから子供にさせるには厳しいです。

 運動会が終っても誘われそうです。

 PS,保護者参加種目は私は綱引きのみになりそうです。

   かけっこ練習はなんだったんだ
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。