ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
気が付けば大相撲春場所は千秋楽
WBCや選抜高校野球にサッカー南アフリカW杯アジア最終予選、フィギュア
スケート世界選手権の陰に隠れてひっそりと大相撲春場所が終わった。
9日目までは両横綱が全勝で並走して優勝争いに興味が持たれていたが、10日目に朝青龍が日馬富士に敗れてから雪崩を打ったように朝青龍が
崩れ14日目に琴欧州に敗れて3敗目を喫し白鵬の優勝が決まるという何とも
締まらない場所になってしまった。
場所前から両横綱の優勝争いが唯一無二の注目点だったが、個人的
には日本人で最も大関に近いと言われた関脇・稀勢の里が何番勝てるか
注目していた。
ところが初日から琴欧州・日馬富士の両大関に連敗し出鼻を挫かれると
琴光喜戦から3連勝したのも束の間、6日目から3連敗する。
特に5敗目が今場所2勝しかできなかった千代大海相手だから、正直
ガッカリだ。
脇が甘く、あっさり差されてしまうし得意の右上手を取れないと勝てない
などの弱点が露呈している感じだ。
解説を聞いていると出稽古をしないらしいのだが、自分の相撲を取れば
勝てるというのは もはや幻想にすぎない。
やはり出稽古でいろんな相手の胸を借りて腕を磨かないと、せっかくの
好素材を潰しかねないし相撲ファン待望の日本人横綱になれる素材な
だけに惜しい。
大関陣は相変わらずだ。
‘中日まで全勝でいけば’と思っていたが、5人とも3日目までに土が付いて
しまい大関陣の優勝争いは絶望的になる。
千代大海が13敗もしたので連日大関が負けない日はないという体たらく、
10番勝ったのは琴欧州と日馬富士の外国勢。
ただし両者とも中日までに3敗していたし、特に琴欧州は2日目の栃煌山
は まだしも旭天鵬や時天空は負け越した力士に取りこぼしているので
もったいない話だ。
朝青龍の失速は持病の左肘痛が再発したのが原因のようだが、朝
青龍がコレでは来場所以降は白鵬の独壇場になりそうな気がする。
盛り上がりに欠ける場所が続くのは避けたいが、今の大関以下の現状
では多くは望めないだろう。
« 09選抜高校野... | 09選抜高校野... » |
WBCでアメリカが勝てないのと同じだと思ってます。
ロクでもない素材の力士が入門してますのでね。
>こうちゃん様
やはりコテコテの徒弟制度のようなのが才能ある者を遠ざけているとしか思えません。
アメリカ・イギリス・フランス・イタリア・カナダなど
先進国と言われる国出身の力士は現在では皆無ですからね。
やはり発展途上国向きの競技なのかもしれませんね。
琴欧洲は、また稽古をして取りこぼしがないようにしたいです。
やはり取りこぼしが一番もったいないですからね。
自力があるだけに年に1度は優勝できる器だと思ってます。
また琴欧洲に優勝してほしいです。
白鵬の優勝が続きそうなので割って入りたいです。
白鵬と朝青龍以外で最近優勝しているのは琴欧州だけなのですから、優勝は夢ではないと思います。
やはり琴欧州が優勝争いに絡まないと面白くないですよね。
本当に強いのか他が弱いのか?
今後、期待できるライバルは誰だろう?
把瑠都も大関どまりかな?
欲がないような気がします
あっさり土俵を割る、千代と魁皇は引退勧告をしないと・・・この状態で幕内通算97場所を達成して
褒められることなのか?
大関の地位としてはまずいような気がします
来場所は強い琴欧州・日馬富士を期待
日本人では豪栄道、豊真将、栃皇山に期待します
来場所は
来場所こそは、優勝争いに絡みたいです。
ひきつけが強いので強化したらいいですね。
同感です。
まず老害大関は引退勧告ですね、やはりカド番制限(5回ぐらいで一旦陥落)ぐらいしないとダメですよ。
それでも把瑠都が大関に最も近いと思いますよ。
>ゆか様
確かに引き付けは強化が必要ですが、やはり下半身の強化が肝要でしょう。
下半身が一番大事だと思いました。
どっしりした相撲が取れそうです。
あれだけの体格ですから下半身が安定すれば投げも生きますのでね。
ヒザの具合が相撲を左右しますからね、早く本調子にならないと。
琴欧洲は「今場所は、もったいない相撲が何番かあった」と言われたようです。
その反省点を来場所に備えたいです。
たしかに、もったいない負けが何番かありました。
これをしっかり勝っておけば十分優勝争いできていたのに・・・とは思いますよ。