トリノ五輪は惨敗か?

 昨年の今頃トリノ五輪が終わった。開幕前はメダルラッシュ
などと噴飯ものの予想を立てていたマスコミは終了時点で‘金
メダル僅か1個の惨敗’と断罪したのだ。
 これを読んでもの凄い違和感を感じたし、猛烈に怒りが込み
上げて来たものだった。
 前回のソルトレイクシティ五輪はメダリスト以外の入賞者は
21人に対し今回は20人と大差なく、4位入賞者はソルトレイクは
1に対しトリノは5。つまり5種目がもう少し運がよければメダ
ルは6個になっていたのだ。
 因みに昭和最後の冬季五輪となったカルガリーでは黒岩彰のス
ピードスケート男子500の銅1個のみで入賞は8(うち橋本聖子が
5)だったにも拘わらず‘大健闘’と言われたのだ。
1つ前のサラエボではスピードスケート男子500の北沢欣浩が獲
得した銀1個でそれ以外の入賞者は0だったのだ。
 結局は地元開催だった長野での金5、銀1、銅4に入賞11をスタ
ンダードにしているようだがこれは地元開催という事を差し引か
ないといけない。
 因みに長野以外で最もいい成績は92アルベールビルで金1、銀2、
銅4で入賞は6というもので、長野直前の94リレハンメルは金1、
銀2、銅2で入賞は11だ。
 これを考えるとトリノは完敗ではあるが惨敗では決してない。
 冬季五輪が強い国はUSAやカナダ、ロシアなどの大国か、サイズ
的に日本と同じ大きさの国は冬になると国土全部が雪に覆われる
北欧やオーストリアなどの一部の国だ。
 翻って日本は長野から北の地域ではない限り環境的には冬季競
技に馴染みのある地域はないのが現状だ。
 しかも21世紀に入りほとんどの強豪国の有力選手はスポンサー
付きのプロとなっているのだ。それに引き換え日本では長野で銅
メダルを獲得した植松がリストラされて引退という憂き目に遭う
など国を背負って戦う環境にすらないのが現状だ。
 しかもマスコミはいい加減でスキーでいえば総合で争うW杯の取
材などはほとんどせず、世界選手権すらも無視。4年に1度五輪が
ある時のみ思い出したように取り上げてメダル候補を捏造しプレッ
シャーをかけている百害あって一利ない存在なのだ。
 例えばジャンプは開幕前からヘッドコーチが‘今回は個人戦では
入賞者が1人出れば上出来だし、団体戦は6位以内が目標’と言って
いたのだ。これは前年に同じ会場で行われた世界選手権で日本ジャ
ンプ陣は入賞0で団体戦は2回目に進めないという屈辱を味わった。
 これは会場のジャンプ台との相性が最悪だったというのが最大の
理由だったわけで実際に日本はおろかW杯の個人総合のトップ3の連
中ですらメダルを取れなかったのだ。
 こういう現状は全く報道せずに‘ジャンプは風による運、不運があ
る競技だからひょっとしたら’などと無責任な予想を立てている。
 ソルトレイクで銀メダルを獲得した清水宏保が年間に必要とした経
費は1億!金メダルを獲得しての報奨金が300万だからまさしく雀の涙
ほどでしかないのが現状だ。こういう事実をしっかり報道して冷静に
評価しないと3年後のバンクーバーでも同じ轍を踏む事になるだろう。
だから今年のスキーノルディック世界選手権はしっかりとチェックし
ているのだ。まだ調整段階の野球や噛ませ犬相手の世界前哨戦などを
追いかける暇があるならこちらの方をしっかりと報道し、良心的に盛
り上げるべきだろう。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 頭脳派の侵略... 本格的に花粉症 »
 
コメント
 
 
 
まめに (柴田真紀)
2007-02-28 00:00:43
 清水宏保選手の応援サイトを見ていますが、ファンの方の熱心さ、宏保氏の一人の人間としての優しさに心をうたれています。

 所詮、4年に1度、にわかオリンピックファンになる方たちには、こういう心の交流なんかわからないだろうし、結果だけがすべてなんでしょうねー。

 そういえば、ノルディック複合メンバーだった三ケ田礼一氏は、引退後はスキー場に就職されたとかで。
 栄光の金メダリストなのに、その後の就職口がない、つーのも、日本ぐらいなものでしょうねー。
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2007-02-28 13:27:44
>柴田真紀様
 清水はホントすばらしい人間です、彼こそアスリートの鑑でしょう。むしろにわかファンは百害あって一利なしとしか最近思えなくなりました。
 冬季のメダリストの価値は夏季のメダリスト以上に価値があると思いますよ。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。