goo blog サービス終了のお知らせ 

公立高校入試の日

 今日こちらでは公立高校の入試の日、28年前の今日も私の
入試の日だった。
 前にも書いたが内申書は社会と英語が3、技術に至っては
1があり後は全部2という悲惨なもの。しかも私が受けるN
高校は競争率が最も高いのだ。
 だから内申書が悪いという事はある意味致命的だったのだ。
 おかげで年明けからTVもまともに見られないという悲惨な
状況に陥っていた。それでも滑り止めの私立は受かったので
それなりに自信はあったのだが。
 前夜はルパン三世を見て20:00には床に入る。
 そして5:00に起きて最終チェックをして6:30から朝食。
和食の朝食には珍しく焼き鮭がついていた。
 入試は国語、社会、数学の順で行われ数学終了がして昼食。
昼食は体育館で弁当を食べ午後からは理科、英語と行われて
終了。苦手の数学と理科がそれなりにできたので自信はあった。
 ただ中学のこの時期のスケジュールの慌しい事!
 翌14日は卒業式リハーサルで15日が卒業式、そして入試から
1週間後の20日に合格発表だ。
 せっかくの卒業式が合格したかどうかのモヤモヤした気分で
行われるのも何となく落ち着かない。
 その卒業式では前年から卒業生が作った歌を歌うようになって
いて昨年などは話題になってローカルTV局が国営放送も含めて
取材に来たのだ。私達の時はさすがに2年目という事でどこも取材
に来なかった。
 もっとも我々は公立校の入試の事に気が行って卒業式の準備など
どうやったのか覚えていない、伴奏でギターを弾いた連中は大変だ
っただろうな。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 荒れる春場所... WBC2次リーグ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (まっぴー)
2007-03-13 20:56:00
こーじさんの記憶力ってすごいですね!高校入試といえば、母が作ってくれたお弁当に「頑張れ」と手書きの旗をつけていてくれたことが忘れられないのですが、それ以外は綺麗さっぱり消去です。
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2007-03-14 23:09:14
>まっぴー様
 ある意味人生最大の勝負でしたからね、かなりのインパクトがあったので忘れられないのですよ。
 手書きの旗を付けてくれるとは、お母さんもかなり力が入っていたのですね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。