ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
メイジ・イズ・バック
メイジ 22季ぶり大学日本一 田中監督「部員126人の努力とハードワークが最高の形で現れた」
秩父宮ラグビー場で昨日行われたラグビー大学選手権の決勝は、
明治が天理の猛追を振り切って22-17で勝ち22シーズンぶりの
優勝を飾った。
帝京の10連覇を阻んだ天理は初優勝と平尾誠二らがいた84~85
シーズン以来の関西勢優勝を目指すのに対し明治も田中澄憲監督が
3年だった96~97シーズン以来の優勝を目指す一戦は、開始早々に
両チームとも1Tづつを挙げると22分に高橋汰地のT&Cで勝ち越し
12-5で前半を終了。
後半に入って最初の得点をPGで挙げた明治は61分に連続攻撃
から武井日向のT&Cで22-5と突き放し安全圏に入ったかに思わ
れたが、天理も残り10分強から反撃し2T&1Cを挙げて5点差ま
で迫り明治陣内のラストプレーで天理がボールを奪うと最後の連続
攻撃を仕かけるがノックオンで万事休す。
明治が6つのターンオーバーでピンチを切り抜けた形になってい
るが、天理にとって痛かったのはマイボールラインアウトでロスト
が目立ち反撃の芽を摘む形になった事。
また前半の終了間際に天理が明治ゴール前まで迫りながら得点で
きなかった事や、後半最初の得点を明治に取られ30分のトライ後
のコンバージョンを失敗するなど勝敗のアヤともいえる分水嶺の部
分で悉く明治に持って行かれたのが響いている。
逆に言えば明治の勝敗のポイントを確実に抑える勝負強さが目立
った試合で、故・北島忠治監督が亡くなった96年度以来の王座帰
還となった。
ちなみに今年の明治は早明戦では60分までに13-31と大差で
リードを許しながら残り20分で27-31と4点差まで迫り惜敗し
たものの、選手権の準決勝では逆に31-20から残り3分で7点を
返されて最後の猛攻を凌ぎ偶然にも早明戦と同じスコアの31-27
で雪辱している。
そして決勝でも17点差を残り10分程で5点差まで追い上げら
れながら最後の攻撃を凌ぎ切って勝つなど、最後まで見る者を楽し
ませてくれたシーズンだった。
« 怪奇大作戦が4... | ロマン溢れる... » |
たぶん天理が自分たちの力を出せれば勝てたのかもですが、そこまで行かさなかったのが明治の強さなのでしょう。
あ、遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
コチラこそ今年も宜しくお願いします。
巷では天理有利の意見が確かに多かったですよね。
やはり明治は昨年決勝を経験したというのが大きいですね。
こうしてみると経験というのは大事ですね。