この冬は、水温の低下が早かったことが影響したのか、風物詩とされる魚の出現や生態が早いタイミングから観察された。その影響で、サビハゼやマトウダイ、エゾイソアイナメの成長は、例年よりも前倒しで、もぉそんなに大きくなったのか?と思うことが、ここ1か月で多々あった。
浅瀬の転石をひっくり返しても、もぉ見ることのなくなったエゾイソアイナメは、すっかり大きくなり、底で観察されました。15cmほどに成長し、幼魚期のアドケない表情は姿を消し(でも、ユーモラスさは残ってます)ていました。この種は、これ以上深い場所には移動しないとされていますが、水深の推移を考えると、もっと深い場所に成魚がいても不思議ではないと、こいつの顔を見ていると思ってしまいます。
浅瀬の転石をひっくり返しても、もぉ見ることのなくなったエゾイソアイナメは、すっかり大きくなり、底で観察されました。15cmほどに成長し、幼魚期のアドケない表情は姿を消し(でも、ユーモラスさは残ってます)ていました。この種は、これ以上深い場所には移動しないとされていますが、水深の推移を考えると、もっと深い場所に成魚がいても不思議ではないと、こいつの顔を見ていると思ってしまいます。