![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fc/8ef594b6e21d7571ae3a7a2a047cc17b.jpg)
新発見とはまではいかないものの、海には毎日違った発見が溢れています。昨日まで名前が分からなかったウミウサギガイの名前が分かった途端に、愛着の度合いが変化します。
「ビードロマメヒガイ」
この貝の名称だそうです。
何と、たったの3年前に付けられたそうです。
しかも、生時の状態は確認されていなかったので、これが生態観察の初の写真になるそうです。
「ビードロマメヒガイ」
この貝の名称だそうです。
何と、たったの3年前に付けられたそうです。
しかも、生時の状態は確認されていなかったので、これが生態観察の初の写真になるそうです。
確かに途端に親しみが沸いてきました
思えば最初に三保で潜った年でしたね
あの時のログにはツツミガイの仲間と(笑)
マメヒガイということはブドウガイの仲間になるんですね?
ハグルマはやっぱり美しいですね
おかげで先シーズンから退屈しらずで毎週潜っています
でも去年のハグルマは本当に衝撃的でしたね~(笑)
まだ一年経ってないんですね
アヤメのバリエーションも解明したいですね。