UNDERWATER

水面下で秘密裏に行われる話題をチョイス!

じゃあんじゃじゃあぁあああん!

2007-08-18 13:53:22 | 水の中
来ました!ついにこいつの季節到来か!?
かなり執拗に捜していました。しかし、居ないモンは居ない!
けど、そろそろ...。いつも予想と理想を追い求め、願望と神通力(笑)を駆使して、目的の生物に到達した時の喜びは、他の遊びでは得難いものがあります。
ド!迫力のアカハゼ!!
ヒゲハゼの続き、今シーズン初のお目見えです。

いったいこのレンズは?2

2007-08-17 09:47:05 | Weblog
別の被写体で試してみました。このブログではお馴染みの「ガルギンポ」さんです。モデルさんなので、敬称を使わせていただきました。いつもは...こんなんでイイのかぁ!?的な警鐘を鳴らす、いわば反面教師として出演されています。(してないしてない)
本当は、トリミングしても良いと思えるカットですが、意図的にスペースを空けていたようなので、カッティングせずに載せます。周辺のボケもポイントです。

いったい!このレンズは...

2007-08-16 10:48:34 | 水の中
自分で撮っておいて、こんな言い方もないですけど、こりゃ何だぁ?って思えるようなサイズで写っています。トリミングをすれば、この程度のフレーミングは問題の無い範囲ですが、ノートリって話しだと...。
以前から、昆虫写真家の「栗林さんのような」写真が水中で撮れたらって思っていましたが、何かちょっと希望がもててきました。この線で、詰めてゆけば、撮れるかも知れません。ニジギンポは絶好の被写体です。

もやっと!

2007-08-15 11:26:36 | 水の中
出会い頭で、ニジギンポの産卵に当たってしまいました。露出どころか、ピンを合わせている時間もありませんでした。ほぼ、そのままの状態でシャッターを切りましたが、まぁ写っているかな?って感じです。

気が付くのがワンテンポ遅れました。まさか、あの細い穴に2ヒキが同時に入るなんて!当然、メスが産みつけて...出てから、オスの放精だと思っていました。
...確かに、それぢゃあ味気ないよね...。

ノコギリヨウジが熱い!

2007-08-14 09:38:48 | 水の中
毎日、夕方に産卵や生態行動の観察に出かけています。トビヌメリの産卵は、収束してしまい、現在はヨメゴチがモゾモゾしています。トラギスも面白いです。かなり薄暗くなってからですが、安全停止地帯のノコギリヨウジが「暑い!」です。クリーニングを次から次へとコナしてゆきます。
お腹の卵は、前回分はハッチしたようです。また、新しい卵を抱えたようですね。

ヨコスジイシモチ

2007-08-13 11:27:34 | 水の中
自分のフィールドにいるので、他のダイビングポイントに入っても、気にしていなかった。言われてみると、他では見た事がなかった。割りとシャイな性格なので、あまり岩陰から出てきませんが、暗い所にいると、体の色が黒っぽくなってしまって、カワイくありません。中途半端に出ていると、和名の由来と思われる「ヨコスジ」がハッキリしないほどまだら模様になってしまいます。そろそろ口内保育をしそうです。

で、で、で、で出たぁあ!

2007-08-12 09:55:20 | 水の中
盛夏っても、立秋も過ぎて、もう残暑ですが、こう暑い時期は、ナイトが最高!しかもサタデーナイトと来れば!フィーバーするしかないでしょ?(激!ふるっ!!)浜辺でBBQをやって、いぃ匂いをさせている一団に、白い目&好奇の目で見送られながらエントリー...げっ!ニゴニゴの変な潮が入っている!?大潮は、両極端な場合があって、どう考えてもこのパターンは、視界的にはバットな状態!しかし、見えないと余計に燃える(根本的にアホです)タイプなので、この最悪の状況から、最高の演出を絞り出すのがガイドの役目とばかりに、全ての感覚に砥石をかける。キララハゼ属ばかりが目につく...ん?コモチジャコ...ユカタ...(ここからエビ)クマ...サル...(動物園か!?)フトミゾ、アカ...変なウロコ...!!
出た!おっ!尾鰭に黒い斑紋!!間違いない、ヒゲハゼだ。メディアとバッテリーが切れるまで、クライマックスは鳴り止まない。

立ち直りが早い!

2007-08-10 18:33:52 | 水の中
既に知っている方も多いと思いますが、三保のタサンちゃんこと、ミジンベニハゼの夫婦が住処ごと居なくなりました。人でも「夜逃げ」をキメる時は、家屋は残していくよ!って、ツッコンでしまいました。

さて、気をとり直して、アカイソハゼの卵を見つけました。こちらも目が見えています。まだ産卵するかな?偶然、見つけました。