
常仁「・・・先輩
ちょっと良いですか
」


透明「んっ
どうしたの
」


常仁「僕は普段、占い師のような仕事をして
いないので、ちょっと気になったのですが

僕の話し方って、キツいですかねぇ
」


透明「えっ
」

常仁「コメント欄を見ていても、ちょっと
バッサリ言ってしまっているような
印象になっている気がしていて・・・
」
印象になっている気がしていて・・・

透明「そこは、皆さんを信じようよ
」


常仁「えっ
」

透明「確かに常仁くんは、こういった事には
なれていないと思うけど、ここに来てくれている
皆さんは、色々なことを学ぼうと来てくれている
人ばかりだから、きっと、ちゃんと受け止めて
人ばかりだから、きっと、ちゃんと受け止めて
くれると思うんだ

それに、現時点で日本に2人しかいない
本物の夢のプロである「夢見師」の生の声 を
本物の夢のプロである「夢見師」の生の声 を
聞ける機会なんてそうそうないから、
君はあまり気にせず話してくれていいよ

フォローの方は、私がちゃんとするから
」

常仁「そ、そうですか
わかりました


話を止めてしまい、すみません
」

透明「さて、気を取り直して、続き行こうか
」

常仁「はい
」

透明「えっと、次は・・・。
漠然とした夢
例えば、動物や虫、魚や鳥が
意味もなく出てきたり、その他にも抽象的内容の夢って、

意味もなく出てきたり、その他にも抽象的内容の夢って、
どう受け取ればいいのかな
」

常仁「そうですね~

夢の内容にもよりますが、一般的には
欲求やストレスなど、今、自分自身が意識している
事柄に影響されている夢が多いと思います
欲求やストレスなど、今、自分自身が意識している
事柄に影響されている夢が多いと思います

こういったときの読み解きは、夢に出てきた
抽象的なモノや象徴とされる生き物などを
自分が普段、どのように捉えているのか
が

重要になってくるんです

例えば、亀などは何となく縁起がよいと受け取る方も
多いかもしれませんが、爬虫類が苦手な方からすると、
気持ちが悪いと捉えられますし、もっとイメージ的に
捉えれば、硬い、頑な、意思の強さなど状況を表す
意味合いになってきます

これは、その夢を見た朝、起きがけに感じた感覚や感情を
思いだすと、どちらの意味を象徴しているのかは、
わかりやすいかもしれません

もし、亀を硬いイメージで捉えているなら、
その後に出てきたものは、願望となったりして、
自由に飛び回る鳥や蝶なんかは、その場所からの開放
なんて意味にも取れますよね

他にも籠や格子などの中にいる夢も、縛られている
自分自身に対する何らかの抵抗だったりもします
」

透明「飲食物とかはどうなの
」

常仁「夢に出てくる、食べているモノとかも、その食べ物や
飲み物に対する興味であったり、中にはその食べ物が
飲み物に対する興味であったり、中にはその食べ物が
思い出の品や味だったりすると、意味が違ってきます

夢は、あくまでも起きている世界と結びつける必要は
無いのですが、今の精神状態や置かれている立場、
環境が如実に映し出されますから、参考になると
無いのですが、今の精神状態や置かれている立場、
環境が如実に映し出されますから、参考になると
思います

そういったワケで、夢は出てきたモノ、象徴するモノを
自分自身が普段どのように捉えているか
で内容の読み解きが

違ってきますので、まずは分析してみてください
」

透明「なるほど~
わかりやすいね


その夢に出てきたモノの意味を固定せず、
自分自身がそのモノに、どのようなイメージや
印象を持っているか
が重要ってことだね
」


常仁「はい
」

透明「それじゃぁ~、次だけど・・・。
寝ている時の寝言や身体の動きは、どう受け取ればいい
」

常仁「寝言も夢動も、あまり気にする必要はありませんが、
あまりにも寝言が大きかったり、動作が激しいようだと、
病気の発症を示唆していることがあるので、
もし、その最中に大量の発汗をしているのであれば、
一度検査をしておいたほうが良いと思います
」

透明「そうだね
でも、私も昔、戦う夢とか見て、

寝ながら暴れたりしていたことあったけど、
アレも、あまり気にしないでいいのかな
」


常仁「あははっ
男性はよくありますよね


あれは、大体が欲求不満だったり、力が余って
いるときの調整に使われたりしますから、
いるときの調整に使われたりしますから、
それほど気にせず、起きている時に身体を
動かせば大丈夫だと思います
」

透明「あははっ
そっか
参考になるよ




ちなみに、寝言を言っている時に、隣の人が
受け答えするのは良くないと言われているけど、
受け答えするのは良くないと言われているけど、
そこはどうなの
」

常仁「それは、問題はありませんが、基本的には
そのことで急に相手を起こしてしまうことの方が
気になるかもしれません
」
気になるかもしれません

透明「どういうこと
」

常仁「夢は深層六階層と深い場所に沈んでいる状態なので、
一気に表層まで立ちかえさせると、記憶の混乱を招く
ことがありますし、感情も不安定になりやすいので
注意しておいた方が安全かと思います
」

透明「そっか~
参考になったよ


さてと、次だけど・・・。
何日も同じ夢をみたり、夢の続きを見続けるのは
どうなのかな

もしそれが、見知らぬ国や場所だった場合も
含めて教えてくれる
」
含めて教えてくれる

常仁「わかりました

これは、内容しだいですが、劇場夢か前世夢です
」

透明「劇場夢
」

常仁「劇場夢は、想像力豊かな人が良く見る夢で、
その夢を見たことで、作品を作った作家や映画なんかも
あったりします







この夢を見る人は、そういった才能に恵まれていて、
才能の構成が夢の中で開花することがあります
」

透明「へぇ~
でも、劇場夢と前世夢の違いって

わかりにくいよねぇ~
」


常仁「前世夢は、あくまでも自分の記憶に働きかけるもの
なので、前世夢を見る場合は、必ずその場所や
時期、環境が理解できていたりします
時期、環境が理解できていたりします

もちろん、自分の前世を垣間見るわけですから、
起きた時に、懐かしさがあったり、妙に冷静で
あったりしますから、その夢が劇場夢か前世夢かは、
あったりしますから、その夢が劇場夢か前世夢かは、
起きたときの感覚で分かる人が多いかもしれません
」

透明「そうか~
前世夢は、そんなに見られるものなの
」


常仁「う~ん
・・・ある程度の条件が揃えば見ることは

可能だと思います

ただ、条件というのはその人その人で違うので、
一概には言えません
」

透明「わかった
ありがとうね
」


私もためになることが多いかも 



次回へ続きます ・・・。
続く ・・・。







https://guardian-jewelry.com/
ポチしてくれると励みになります

応援よろしくお願いします

↓ ↓
にほんブログ村ランキング
↑ ↑
応援ボタン2箇所
ポチッとよろしくお願いします

